※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が休日に体調を崩し、私が子どもの世話をしながら疲れる5月。休めずに平日に突入するのがつらい。夫に感謝しつつも憎んでしまう気持ち。この気持ちをどう消化すればいいか。保育園の洗礼を乗り越えた経験を教えてください。

保育園の洗礼で家族全員が体調崩しまくりの5月でした。

夫が体調を崩すのはいつも休日なので仕事を休むことなく子どもの世話もすることなく(私がワンオペ)ゆっくり寝れます。それが5月に3日間あり、今日もまた体調を崩してます。

一方、私が体調を崩すのはいつもなぜか平日。半日だけ会社を休んであとは在宅で乗り切り、子どもの送迎は1度だけ夫に交代してもらいました。

体調を崩すのは仕方ない、崩すタイミングはコントロールできないのは承知の上ですが、休日に夫に体調を崩されると私が全く休めなくて、そのまま平日に突入するのがしんどくてしんどくてたまりません。休日がっつり休んで何食わぬ顔で平日仕事に行けるのが羨ましくてたまりません。

子どもが保育園を休むのときは夫婦半々で休んでいるので、
夫には感謝していますが、この件は本当にダメなことなのですが夫のことを憎んでしまいます。

この気持ちをどうしたら消化できるでしょうか。
保育園の洗礼はどうやって乗り越えましたか。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園の洗礼は子供たちが大きくなるのを待つしかないです。
我が家は土日祝はワンオペなので自分の体調の良し悪しに関わらず毎週地獄です。笑
夫も体調崩すのは休みの日(でも平日)なので、娘たちの送迎はしてくれますがその日して欲しかった家事は繰り越されて結局土日わたしが子供達見ながらする羽目になります。笑

ちなみに娘たちが体調崩した時に仕事休むのは百パーわたしです。
夫が休んだことはないです🫠

土日休みじゃないことはとっても腹立ちますが(笑)体調に関してはもう仕方ないですよね🫠
お互い正社員として働き、休みの日は家事育児に時間とられ、家族時間もほぼなく😇
休みの日くらい寝てたい気持ちもあるでしょうし、子供たちが大きくなるの待つしかないとわたしは諦めてます笑

あと気を張りすぎてるのかわたしは毎回ほぼうつりません笑
コロナ、インフル、胃腸炎はうつりました!