※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSMaM
お金・保険

2022年に150万円のソニー変額保険に入金。5年以内に解約すると税金や利益減少の可能性あり。手数料高いためNISAに移行しようと思っているが、5年以内の解約で損はないか悩んでいる。

2022年に一括でソニーの変額保険に150万ほど入れました。
その際の説明で、5年以内に解約すると税金がかかる?利益が少し減る?的なこと言われたんですけど、そうなんでしょうか??
手数料高いし解約してNISAに入れようと思ったのですが、ふとそう言われたような、、、と思い出して🤔
一応今年と来年と再来年のNISA枠満額入れる余剰資金があるのでいいのですが、契約から5年移行に解約すれば損しないんですかね💦運用実績とかは別としてです!短期解約のペナルティ的な意味?です。

コメント

はじめてのママリ🔰

5年以内だと金融類似商品扱いになり、所得税、住民税が引かれるとかそんな感じだったと思います。
ただ、満期のある保険商品だけのような気もしました…

変額終身であれば税金はかからないので、早期解約控除だけだと思いますよ。

  • SSMaM

    SSMaM

    変額確定年金という名前でした!
    多分源泉分離課税?というもののことですかね🤔これが5年以降だとひかれないということでしょうか?

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😊
    5年以降は引かれません。
    利益が50万円以上になると一時所得で税金引かれるんですが年金だと雑所得なのでそちらでも別な税金が引かれると思います。

    • 6月1日
  • SSMaM

    SSMaM

    そうなんですね!
    税金難しいです、、、でも知っておかないと損しますよね😱
    4年目で利益50万、5年目でも利益50万だった場合、5年目で解約した方が受け取れる額が多いということですよね?🤔

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😊
    利益に対して税金引かれるのでマイナスにはなりませんよ😊

    • 6月1日
あき

契約内容にもよりますが、そういった保険は数年以内の基本的に元本割れすると思います😅
夫もソニーのドル建て保険、解約しましたが、10万円ほど損切りしました。今は投資に回してそれ以上利益を得たのでいいのですが😂

保険は保険、投資は投資、混ぜるな危険ですよね⚠️

その時にもよるので、問い合わせて今ならいくら損切りになるか聞いてみてもいいと思います☺️
契約時の書類にも書いているかもしれません🤔

  • あき

    あき

    数年以内の→数年以内の解約は

    • 6月1日
  • SSMaM

    SSMaM

    保険は保険、投資は投資、ほんとその通りですよね😓
    契約した頃に銀行に預けるより運用した方がいい!と考えるようになり、ちょうどNISAも始めたのですが余剰分がまだあったため変額保険に入れてしまいました😢
    +50万ぐらい利益出てるので損することは無さそうですが、あと3年寝かせようか悩みどころです🙁

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

5年以内に解約する場合は、利益に対して20.315%が引かれます。そういう意味では手取りは利益分すべて受け取れないので減りますが、、

契約から5年経過していても、運用状況によっては損します。
利益が出ているのであれば元本が割れることはありません。
税金は利益に対して引かれるものなので、税金が引かれて元本が割れることはありません。

  • SSMaM

    SSMaM

    源泉分離課税というものですか??多分はじめてのママリさんがおっしゃってることを担当さんに言われた気がします!
    たとえばですけど、150万円変額保険に入れて
    4年後に200万円になっていて引き出した場合と、5年後に200万円になっていて引き出した場合と(両方とも利益が50万として)どう違うのでしょうか??
    4年後だと50万×20.315%で10.1575万円引かれるけれども、5年後だと50万丸々利益として受け取れるということですか??

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その違いは税制で決められているからとしか説明できないのです😭
    おっしゃる通り、5年以内の解約は源泉分離課税となり、5年経過していれば一時所得となり50万円までの利益であれば税金がかかりません。

    金融機関勤務ですが、短期間で利益が出ても税金がかかるので5年経過するまで解約時期を待つという方もいます😊
    ちなみに終身保険などは期間など関係なく一時所得になります。

    • 6月1日