※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が子供を預かることにストレスを感じています。連絡なしで預けられるのが困るそうです。旦那の誕生日にも預けたくないとのことです。

義母が会う度にいつでも預かるよって言ってくるのがストレス😬
今は子供と離れたくもないし「わかりました〜」言うてスルーしてるけど毎回言われるともうええてってなる😂
預けたい時は連絡するから😂
今月は旦那の誕生日月で2人でご飯行くなら預かるし行っておいでって言われたけど絶対預けへんからな😤笑

コメント

はじめてのママリ

笑ってしまいました😆
義母ってやっぱり他人だからか、それ言われても知らん!ってところありますよね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ🤣
    実母やったら何も思わないのかもしれません🤣
    私も全く預けようとしないからしつこく言ってくるんかもです🤣

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

わかりますー!
私も1人目の時から言われ続けましたが一度も預けたことありません笑
自分のいない所でベタベタ触られるの無理すぎる🫠
うちの場合はみんな義実家に頻繁に泊まりにくる+毎年年末年始は2.3泊してるのでお泊まりの練習しないとねーって言われましたが一度も泊まったことはありませんし今後泊まり気もありません🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!
    1回預けた時に私の知らない義母の友達に勝手に会わしてたのを事後報告されて無理ってなりました😇
    私が義実家戻ったら私の知らない人が息子を抱っこしてて😇
    そんな事するから預けたくなくなるんやでーって思いました😇
    お泊まりの練習わかります🤣
    うちは今後預かる機会も増えるやろうし慣れさすためにもちょくちょく預からせてねーとか言われましたがほぼ預かりたい気持ちだけやろムリムリってなりました🤣

    • 6月1日
たくあん

信用してない人に預けるとか絶対無理ですよね🫣
うちは子どもに勝手に「ばあばとじいじとおもちゃ買いに行こうね」とか「お泊りする?」とか言うんでほんと嫌です。
先に親の許可を取れよ!と😮‍💨
私もこの先ずっと預けることはないし、私抜きでは会わせるつもりもありません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね!
    信頼してもらえるような行動してくれ🙄笑
    うちもお泊まりする?とか絶対に言いそうです🤮
    断る勇気を今から身につけていきたい😤笑

    • 6月1日
モカ

わかります!
会うたびに言われるし、連絡も来ます😇が、私がどうしても嫌なので一度も預けたことありません...!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか預かりたいが全面に出て必死すぎて見苦しいです😂笑
    預けるなら実母に預けたい😇

    • 6月1日
みみ

うちは義母との関係は良くて最初は預けることも考えてたのですが、

義母の家に行った時は手洗いせずに赤ちゃん抱っこしたり、首すわり前なのに首を支えず脇の下から持ち上げたり、ゲップさせるときに窒息させそうな抱き方したり、猫がいても気を遣わなかったりで、これは無理だと思いました!

まだ息子夫婦の家にいるときは手洗いとか気を使ってくれるけど、義母のテリトリー内(自宅)だったらモロに日常生活の延長って感じで、赤ちゃんを預けるには色々と怖すぎて...

簡単に考えてるから「預かる」なんて言ってくるんでしょうし、しつこいのも嫌ですよね💦
昔子育て経験あるから大丈夫ってわけではないです。
むしろ子育てとか忘れちゃって分からないから一つ一つ慎重にって人の方がまだ安心です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じで産むまでは良かったんですが……孫フィーバーすぎて無理になって😇

    1度不信感を抱いてしまうと預けるのなんて怖くて無理ですよね😓
    一緒にいる時でもソワソワするのに
    自分のおらんところで何されてるかわからんし無理すぎます🥶

    ほんま簡単に考えすぎてる😇
    孫やけど自分の子ちゃうし
    ある程度は気を使って欲しいものです😔

    • 6月2日
  • みみ

    みみ

    そうですよね😢
    何があるか分からないですし、注意喚起とか口出ししやすい関係性でもないし、預けるにしても今ではない気がします😭

    孫フィーバーは嬉しいんですが、限度はありますよね💦
    今はとにかく自分の子を守るので精一杯です!

    • 6月2日