※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
家族・旦那

旦那が慰安旅行計画中。共同経営の相手は1月に出産。理解できず不安。行く必要性はある?

自営業の旦那が慰安旅行と称して
旅行の予定を立てています。
雇ってる部下がいるのもわかります。

でもわざわざこの時期に行く必要は
あるのでしょうか?

因みに共同経営しているもうひとりの
家庭には1月にお子さんが産まれたばかりです。

なんでこのタイミングで行くのかを
聞いても「そりゃ行くやろ!
まだ産まれるわけでもないんやし」的なことを
言われました。

私的には理解出来ないのですが
こうゆうものなのでしょうか?

コメント

deleted user

その旅行はいつ頃あってどこに何泊何日で行くのでしょうか?💦
まだ産まれるわけでもないんやしって言葉モヤモヤしますよね。
産まれるまでお腹に居てくれる事が奇跡なわけで当たり前な事じゃないのに分かって無さすぎますね😅
いつ何があるか分からないのに。
中期のうちに行くならまだ許せますかね…
距離にもよるかも…ですが。
これが臨月間近!とか言われたらそれはさすがにはぁ?危機感無さすぎやろ他人事かよってなります🥲

  • ぱん

    ぱん

    コメントありがとうございます✨

    旅行は6月中旬か下旬に3泊4日で
    沖縄か海外に行こうとしてしてるみたいです💦
    もし行けなかったら7月とか?
    みたいにも言われました。

    言い方にもモヤモヤしますよね、、、
    誰の子供がお腹にいると
    思ってるんだろう、、、

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    海外はさすがになしですよね!💦海外は200%いかないでもらいたい😭
    7月だったら後期ですよね…国内でも遠くだと心配だなーって思うのに海外なんてそれこそすぐ帰って来れないし何かあった時めちゃくちゃ困りますよね😭
    私の旦那に関してもそうですけど当事者意識がとにかく低いんだろうなって感じます😅

    • 6月1日
  • ぱん

    ぱん

    ほんとそれですよね!
    沖縄でも近畿から考えると
    遠いと感じてます、、、

    なんもないって思える感覚が
    当事者意識ないって物語って
    ますよね💦

    独身時代とはなにもかも
    環境が違うのに、、
    ましてやお腹には子供がいるのに、、
    慰安旅行計画する前にもっと
    他にすることあるだろ!って
    なってます、、

    • 6月1日