
コメント

ママリ
やりたいことができないとひっくり返って癇癪していました💦
…例えば、ヨーグルトの蓋を自分で開けたかったのにママに開けられた、バスボールで今遊びたいのに遊ばせてもらえない、みたいなことです。
一つのものにこだわる、っていうのはありませんでしたが、やりたいことを諦められないのはこだわりなのかなぁと。
1歳台は赤ちゃんなので、おっぱいや抱っこで紛らわせることができたけど(1歳なんてみんなそんなものだし)、
2歳くらい以降、自己主張がハッキリしてからの方が、癇癪が目立つようになったと思います!

はじめてのママリ🔰
こだわりは2歳過ぎ、癇癪は4歳過ぎてから出ました。
こだわりはドアは開いていたら閉めたいとかです。
癇癪は食べたいものがないとか、出かけたいのに出かけられないとかですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
今うちの子は、ドアの隙間を少し開けることにこだわっています!
どうしてもそうできない時ってあると思うので、癇癪を回避できない状況もありそうですね💦
教えていただいて、ありがとうございました🙇♀️- 6月1日

もこもこにゃんこ
入園してからですね🤔
1.2歳は特に問題なかったです。
こだわりはずっとそれほどではないです。
-
はじめてのママリ🔰
園でのストレスとかでも癇癪のきっかけになりそうですね😢
こだわりが強くないタイプなんですね!
教えていただいてありがとうございました🙇♀️- 6月1日
はじめてのママリ🔰
やりたいことを諦められないと言うのも確かにこだわりですね!そういったことあります💧
もうちょっとしたら2歳なので、そろそろかもですね。癇癪は、自分はこうしたいのにと言う気持ちで起こる感じですね💦
教えていただいてありがとうございました🙇♀️