
4歳の子供がハサミを使っている時、見守りが必要かどうか迷っています。保育園で娘が髪を誤って切ってしまった経験から、危険を感じています。園の方に相談すべきか悩んでいます。
ハサミを使う時って、何歳まで見守りが必要でしょうか?
先日保育園にお迎えに行ったら、4歳の娘がハサミで紙を切っていました。お迎えの時間なので、それぞれが好きなことをしていて、部屋には園児数人と先生2人がいましたが、先生は片付けたり他の子の相手をしたりして、娘のことは誰も見てませんでした。
大丈夫かな?と思いながら、奥の部屋にいる息子を呼びに行って、娘のいる部屋に戻ったら、娘が誤って髪の毛を10cmくらいバサっと切ってしまってました💦
いつ切ったのかはわからず、床に髪の毛が落ちていたと説明されました。それ自体は娘の不注意で仕方ないことなので攻めるつもりは全くありませんが、そのように見守ることができない状態でハサミを使わせるのは危ないのでは?と思いました。
今回はたまたま髪の毛を、しかもあまりわからないところを切ってしまっただけだったから良いですが、これが顔だったり、うっかり歩いてる友達を刺してしまったりしては大変だと思うんです。
ただ、4歳、年中なのである程度はもう自由にしてもいい年齢なのかなとも思うし、園の方へ話すか、迷っています…
- ねこ
コメント

ままり
何歳でも見守りありましたよ
保育園にもよるとは思いますが、ハイハイして移動してすきなところ行く自由な保育園なので、年長さんのところに小さい子もよく来てましたから

ママリ
年中さんクラスなら、一人一人つきっきりで見守りはないかな〜と思います。
家では年少の頃から1人ではさみ使ってますが危険なことはしないですね。年少以上はある程度やって良いこと悪いこと分かると思うので🤔
まずはお子さんになぜ髪の毛を切ったのかを聞くべきだと思います。
園に話すことではないかと思います。
-
ねこ
娘は危険なことしないタイプですが、やはりクラスにはやっちゃいそうなタイプの子もいます。
娘だから先生も、安心して見てなかったのかなとも思いますが、娘は危険なものとわかって使っていても、周りの子たちが走り回ってぶつかったら危ないかなとも。
今回も、わざとではなく誤って切ってしまったようで、本人も覚えてなくて😂切るのが好きなので集中力がすごくて、多分、気付かないうちに顔周りの毛を切っちゃったみたいです💦- 5月31日

あーママ
以上児フリーや担任経験のある保育士ですが、夕方の自由時間などにハサミを使用する際は必ず傍につきます。
1人で使ってしまう状況は作らないようにしています💦
傍についていても、なかなか切れずに力任せに切ってしまい指に当たって軽く切ってしまった子もいますし、本当に何が起きるか分からないので危ないです💦
園長先生に普段はどのようにしてるのかなど確認し、報告した方がいいと思います!
怪我では無いけれど、ねこさんが言うように他のことが起きてしまってては遅いので💦

はじめてのママリ🔰
2歳ごろからハサミさせてます!
今3歳半ですが、家ではもう見守りはしてないです!姉と好きに工作させてます。時々、指気をつけるんだよー!とか、床に置きっぱなしは踏むと危ないから使わないならテーブルに置きなさーい!!をキッチンから声かけする程度です!!
こども達の園は、工作の時間以外は、はさみ🙅♀️でしたー!!園の見守りの不注意で人の子にケガさせない!を徹底してる園でした!

はじめてのママリ
息子の幼稚園では年少さんのときから自由に使っています。
部屋に先生はいますが、ハサミを使う子につきっきりではいません💦
持ったまま歩いたり、危ないことは止められる場所にいますが髪を切る一瞬をすぐに発見して止められるかは微妙ですね😢
ねこ
そうなんですね。
一応、以上児と未満児は別なんですが、年少さんも娘の近くにいたのでちょっと怖いなと心配になりました。