※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の友達A君が行動に不安を感じる。担任に報告するべきか、様子見が良いか悩んでいる。娘にはGPSを貸さないように再度伝えた。

小1の娘の友達の事について、、→A君

最近GPSトーク機能購入し持たせてますが、今日下校時刻頃、家にいた下の子と娘が何度かトークでやり取りしてました。
帰るよ、気をつけて、の他に下らない報告というか😅

帰宅すると、その中のやり取りで途中再び「かえるよ」と音声メッセージありますが、声が似てて確信なかったけど、それは男の子の友達でした。

娘には持たせた時から、お友達に貸してはいけない事、触らせたり音声やらせたりしない事を約束させてます。

娘の話を聞くと、A君にやる!と言われ、娘はダメ!と言い、やる!と言われ、ダメだから!と言い、、
その後は曖昧で分かりませんが、そんなやり取りをしたそうです。
ただトークのやり方を教え、最終的にOKしたのは娘ではあります。

私的に、その子の事、んーー😓と思ってます。

前にも何度か娘と帰って来てた事ありますが、
もうすぐ家着くかな〜と少し通学路方面に歩いてた所、
そのA君が娘の手を引っ張って、家とは違う方向にコッチ!と言っていて
娘→コッチ!コッチなの!!
男の子→コッチ! 
娘→私はコッチだから!!

みたいなやり取りしてて近寄って行きました。
その前にA君と私は何度か顔合わせていて、私に気付いた瞬間、調子よく「あっ!来たよ!あっちだよ!」と言った感じで私の方を指刺してました。
その時は私も居る事だし?バイバイした終わりました。

今日も仲良く話しながら帰ってきていたし、悪い子ではないと思うけど、
例えば前回のように、急に手を離されたはずみなどで車などに轢かれたりしないか、、、とか考えてしまいます。
商店街や住宅街、人通りある通学路ではあります。

それにA君、誰かと帰りたいのか分からないけど多分遠回りして帰ってます。
コッチからでも帰れるから〜..と娘についてきてた?ようです。
今日は前会った時より手前で曲がっていきました。

以前朝学校まで送ってましたが(今も学校の少し手前まで)、
ほぼ学校の手前からA君とバッタリ会ってたので、
行きと帰りでそもそも通学路違う気がします🤔

担任の先生に報告する必要ありますか?
するなら、どのように伝えますか?

様子見た方がいいですかね?🫠

娘には、しつこくコッチだよ!とGPS貸してと言われても断り続けなさい とは再度伝えました。

コメント

はじめてのママリ🔰

通学路が違う件は報告して良いんじゃないですか?
何かあってからじゃ遅いし、決められた通学路でないと事故に在った時保険降りないですしね。

  • ママリ

    ママリ

    その男の子とは今まで関わりなく、家どことかも全く知りませんが、
    私が見た事として報告して大丈夫ですかね?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまで報告として違和感があったから、と伝えて良いと思いますよ😊

    • 5月31日
ままり

GPSは許可制の学校でしょうか?
特に低学年のうちはトラブルのもとになるのであまりランドセルから出し入れさせないようにした方がいいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    携帯はダメですが、GPSは大丈夫です💡

    一応、娘には帰るよ などトークするよう伝えていて、ランドセルのDカン?の胸付近につけてます。
    中にしまう事を考ましたが、こちらから伝える時など、トーク時に通知音が聞こえなかったりわざわざ取り出すのが不便と思い。

    もし壊されたりしたら、A君のおうちの人とトラブルになっちゃうよとも伝えはしました😓

    • 5月31日
  • ままり

    ままり

    うちも持たせてますが、中に入れたままにさせてます。トーク機能はどうしても必要なとき以外(下校時間に帰宅が間に合わなさそうな時など)以外は使いません。
    だいたいの下校時間はわかるはずですし、かえるよ、などの報告は要らないよう工夫したらどうでしょうか。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

トーク機能は普段は使わない方がいいんじゃないかなと思いました
使っている子を見たら触りたい、使ってみたいと思うのが子供ですし、トラブルの元にもなりますし。

下校時間って決まっていますよね。なにかトラブルがあっていつもより遅く下校する時に限りトーク機能を使うとかでもいいんじゃないかなと思いました


通学路の件は私なら自分の子供と何かトラブルが起こらない限り学校には伝えません。

  • ママリ

    ママリ

    確かに下校時刻分かっています。
    習い事も最近1人で行き帰りさせているので、帰るよ とトークする癖をつけさせていました。

    他にも同じようにDカンにつけている子見かけたので同じようにしてました。

    ですが、特にトークしなくても良いですね😅
    確かに気になるのが子供ですもんね、、

    • 5月31日
あんこ

一年生の登下校、色々ありますよね😅

うちも通知ボタンがありますが、一年生のうちは中に入れてました💡

範囲設定で、
学校を出ました、入りました通知があるのですが

お持ちのGPSにそういう機能はなさそうですか?

  • ママリ

    ママリ

    家を出ました 学校つきました などの通知機能はあります💡

    習い事を最近1人で行かせてるので、帰る時に、帰るよ と言うように伝えてました。
    何度言っても忘れるので、トークする癖をつけさせてました😅

    でも誤差あれど、学校出ましたなど通知きます。
    アクシデント?ない限りトークしなくていいですかね😓

    • 5月31日