※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供をエコー検査で大人しくさせる方法を知りたいです。前回は10ヶ月で検査しましたが、今は活発で悩んでいます。寝てくれるのが理想ですが、昼寝もしていないので困っています。良い方法があれば教えてください。

1歳4ヶ月の子を大人しくさせる方法ないでしょうか。
来週末に子供が心房のエコーの検査をやるのですが、どうしてもエコーの間は大人しくさせなきゃいけなくて今から悩んでます。

前回は10ヶ月の時に検査したので、それほど活発ではなくなんとか検査できたのですが、今はずっとあっちこっち動いてるのでどうすればいいか悩んでます。

検査を担当した方には理想としては寝てくれてる方が良いと言われましたが、今はほとんど昼寝もしないので寝ることは無理かなーと思ってます。

何か良い方法あれば教えてください。

コメント

咲や

病院で睡眠薬使われませんか?
うちの子は長時間の時は睡眠薬で眠らされますが、耐性ついて効かなくなりました😂
最近は心臓カテーテル検査で全身麻酔が切れる前にエコー室に連れて行かれてそのまま検査されています
それが無理なら、エコー室のタブレットでアンパンマン見てますね😅
タブレットかDVD見せるのが1番楽ですよ

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    咲やさん回答ありがとうございます。

    麻酔薬使ったことないです。
    毎回私が子供がベットから落ちないようにガードしながら、オモチャなどで気を紛らわしてます。

    確かにタブレットが良いですね。
    うちの子はアニメには興味示さず、歌のお姉さんやお兄さんが好きなのでダウンロードして持ち込みしかないですかね。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

娘も心エコー心電図の時はいつも
眠り薬使われてます😳
それなしで1歳5ヶ月の子がエコー中ずっと
じっとしておくのは大変ですよね💦
私も動画くらいしか思いつかないです😭
それか飲食許可してもらって
おかしや干し芋などカジカジしてもらうか
ですかね💦
娘の場合は食べることが好きなので
大人しくなりそうです💦

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    はじめてのママリ🔰さん回答ありがとうございます。
    皆さん眠り薬使われてるんですね。
    前回30分以上かかったので、そんなにじっとさせるのは難しいと思ってます。
    病院によって方針が違うのかもしれませんが、本当眠剤使って欲しいです。

    • 5月31日