※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士として働くママさんのシフトや働き方について相談です。保育園の送り迎えと通勤が大変で、時短やシフト固定を希望したが難しく、退職。今は事務員として働いているが、保育の仕事に戻りたい焦りがあるそうです。時短やパートでの勤務が一般的でしょうか。

保育士さんに質問です🥹
小さいお子さんがいて、保育の仕事続けられている方はシフトなどどうしていますか??

もともと保育士をしていて、育休まで取得したのですが
保育園の送り迎えできる人が私しかいなく、
職場まで車で1時間半ほどかかるので
シフトを固定にしてもらうか、時短にできませんか?
と職場で相談したのですが
人もいないし、シフト固定や時短にしたら他の職員の負担が増えて可哀想だから出来ないと言われてしまい、しばらくは産休前と同じ働き方をしていたのですが、育児と仕事の両立が難しくなり泣く泣く退職しました。


今は親の会社で事務員として9時17時で働いています。
親の所というのもありとても融通がきくので
しばらくはこの働き方が良いとはわかっているのですが
大好きな保育の仕事に戻りたくて戻りたくて
求人情報などチェックしてしまいます🤣😭
多分心のどこかでブランクがどんどん大きくなっていくことの焦りもあると思います💦💦


やはり最初は時短やパートでの勤務がおおいのでしょうか。小さい子どもがいることやブランクがあるとやはり雇いづらいでしょうか💦

長くなってしまいすいません
現役保育士ママさんたちの
働き方教えてください😭🥹✨✨✨✨

コメント

ママリ

まだ復職していないのですが、派遣保育士で復職の予定です!
時間は固定時間です!
公立の保育園に配属予定なので、私がいようがいなかろうが、元々公務員の保育士さんで頭数が揃っているので、保育士が足りなくて迷惑をかけることは、あんまりないと言われました!
丸3年のブランクです😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    固定時間助かりますね羨ましいです🥹✨やはり、もとから保育士さんたちの人数確保できている園が働きやすいですね!!理想の就職先です!!!!

    • 5月31日
きなこもち

私は子どもが年中なので扶養内パートで働いてます☺️
ブランク5年ありました!

今の勤め先は皆さんお子さんが高校生以上の人とうちと同じで3〜5歳の子がいる方ばかりなので急な休みもみんなお互い様だからねって感じでめちゃくちゃ取りやすいです✨
あとはみんな子どもがいるから急な休みにも対応しやすいように職員配置に余裕があります!

最初は急な休みがあっても仕方ないと言ってくれてても人が足りないと段々休むたびに態度に表れたりして休みにくくなるので出来るだけ職員配置に余裕があるところで働くのがいいと思います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    やはり保育士さんの人数が揃っている所と、同じように子育てしている人がいるだけで安心感がすごいですね🥹✨子どもが小さいうちはパートで働き、子育てが落ち着いてきたらがっつりフルなど働き方を変えるママさんたちが多いんですかね😭✨
    参考になりますありがとうございます!!

    • 5月31日
おにぎり🔰

再婚する前はシングルマザーでフルタイム保育士でした🙂
両親の助けもなかったので、遅番早番の日はファミサポさんにお願いしていました💦
お金はかかりますが、助かりましたよ〜☺️
育休明けもファミサポさんに頼んでフルタイム復帰予定です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休明けのフルタイム復帰すごいです!!ファミサポさんの利用を周りでしている人がいないので全く情報もなかったのですが、子育てしている人たちには素敵ですね🥹✨

    • 6月2日
きなこ

復帰後1年ちょっとは固定勤務(9-17)で働いていましたが今月から早番遅番以外のシフトに入ります‼️
職場は車で20分くらいです。
友だちは派遣保育士してますが時給も良くて勤務も固定みたいです🩷

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育の派遣会社ってどうなんだろうと気になっていました!!!!!!時給もよくて固定だとうれしいですね🥹調べてみます!!

    • 6月2日
みー

職場は車で1時間かからないくらいです。去年から復帰して、正職で働いています。基本的に早番遅番はそれ専門のパートさんがいるのでありません。8時半〜17時の勤務です。会議などで遅くなる日はばぁばにお迎えをお願いしています。
小さいお子さんがいる先生が多いので、急なお休みもお互い様だからね!と言ってくれる人が多いです。また、職員配置もキツキツではないので、割と恵まれた職場かもしれません✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもが小さいうちは9時半17時理想です😭✨
    やはり職員の数が足りているところ、同じように子育てしている職員がいる職場が何かあった時助かりますね🥹💦

    • 6月2日