※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事を休んだ際、リーダーや同僚に謝罪の声をかける必要性について相談。自分は声をかけていたが、相手は気にしていないようで、ウザがられているのではないかと悩んでいる。他の人が休んでも声をかけられないことにも戸惑いを感じており、今後どうすべきか模索中。

仕事を休んだときみなさんならとうするか意見を聞きたいです!
仕事を突然休むことってあると思うんですが、次仕事行ったときにリーダーや班の人みんなに「すいませんでした」って声をかけますか?
今工場勤務しています。子どもが体調不良や私も体調不良になったりで突然休むことがあり翌日に「昨日はお休みいただいてすみませんでした」って声をかけるようにしていました。位までもリーダーには言います。
班の人にもずっと言ってたのですが「いいよいいよ!お互い様!気にしないで」って言ってくれるんですが、「そんなわざわざ言わなくてもいいよー」とみんなに言われます。
反対に、他の人が休んでもその休んだ人に声をかけてもらったことはありません。インフルとかコロナで長期休んでもです。(声をかけてほしいわけではないです💦)私があまり人と話さなくてぼっちってのもあるかもしれませんけど😅
そこで思ったのが、私は毎回言っていたが周りは本当に気にしてなくて言われるたびに「いや、言わんでいいよ」みたいな感じでウザかったのか?て思うようになりました😅
皆さんならどうしますか??
そんなこんなで昨日休みをもらったんですがリーダーだけに声をかけてパンの人に声をかけず半日経ちました🤣
次回からどうしようかと考えています

コメント

はじめてのママリ🔰

実際に他の人に迷惑かけてしまった場合ならその人だけに言いますが、基本は自分の仕事は自分の裁量で進められる職種なので言いません🥺
すいませんより、ありがとうございますのほうが嬉しいかもですね!

ままり

さすがに休んだら言います😂

いいよ〜と言われても
少なからず迷惑かけてしまってるのも事実なので🥲私的には言わない方がモヤモヤしちゃいます🤣