※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

4歳の娘が生後1ヶ月の弟に力加減が分からず、何度も注意しても改善せず困っています。どう伝えれば理解してもらえるでしょうか?

4歳の娘が生後1ヶ月の弟に対して、力加減が分からないのか足をブンブン引っ張ったり目の近くを強めに触ったりします💦娘も弟が可愛くてやってるので生まれてすぐは分からなくても仕方ないと思って優しく注意してましたが、1ヶ月経って何回も何回も言っていますが未だに同じことをします💦
今朝は授乳中いきなり足をブンブン回し始めたので、かなりイラッとして「だから、それじゃ強いって💢」と言って泣かせてしまいました😣
怒りにまかせて怒っても意味ないと分かっていますが、今朝は無理でした。今までも我慢して優しく「赤ちゃんは何も分からないから急に動いたらお手てが目に入って危ないから、目の近くを触るのはやめてね」「強く引っ張ると足が抜けちゃうから、これくらい優しく触ってあげてね」散々言ってますが伝わりません。おもちゃだと思ってるのでしょうか🙄
どう伝えたら4歳も分かるのでしょうか?何度も何度も言うしかないですか?

コメント

3-613&7-113

長女には、「長女ちゃんも、いきなり腕や手を引っ張られたらびっくりするよね。だから、優しく接してあげようね。」「顔は、長女ちゃんも突然触られたら嫌だよね?妹ちゃんも同じだから、触るのは辞めようね。」みたいにして再三伝えてました。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    我が家は、4歳7ヶ月差です。

    • 5月31日
  • みなみ

    みなみ

    コメントありがとうございます✨️再三伝えていたということは、注意しても同じことをすることがありましたか?4歳なので1回や2回注意しても伝わらないのは分かっていますが、それにしても1ヶ月同じことを言い続けていて😭感情にまかせて怒ったり「辞めて」とかではなく、なんでダメなのか・どれくらいの強さで触ったらいいのか伝えているつもりなのですが、いきなり顔こねくり回したり手足を引っ張ったり、、いつか怪我するんじゃないかとイライラしてしまいます💦

    • 5月31日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    我が家の場合、飼い猫が居たのも大きかったかも?です。飼い猫への接し方で、優しく接してあげたら触らせてくれたりスリスリしてくれたり…という経験があるので1ヶ月くらいでなんとなく赤ちゃんへの接し方も身に付けたかな?と思います。

    • 5月31日
  • みなみ

    みなみ

    そうなんですね👐私たちが優しく接する見本になるのと、その都度言って伝えるしかないですね!ありがとうございました😌

    • 5月31日