※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が特定の子のおもちゃを取る問題に悩んでいます。保育園では問題ないが、家では同じおもちゃを取る癖があり心配しています。保育園と家庭での違いについて相談しました。

1歳児、特定の子の使ってるおもちゃを取るとか、人によって態度を変えるとかよくあることでしょうか?

1歳9ヶ月の息子なんですが保育園では問題行動はないみたいです…

ですが、息子のいとこ(1歳10ヶ月)と実家で遊ぶときには、必ずいとこが手に持ってるおもちゃを取りに行きます。同じようなおもちゃを持ってても取ってます…

おそろいのぬいぐるみや、色違いのコップなど、これは息子のもの、これは甥っ子のもの、と同じものの場合は取ったりしてません。
ですがそういう固定?されたものでないもので同じようなおもちゃを持ってても、取りに行きます😥

何度言い聞かせてもなおらず悩んでいます。

私達が実家に帰ることも多い&ばあばにとても懐いているので、ここのおもちゃは僕の、ばあばは僕の、みたいに思ってるんでしょうか…

それにしても性格が悪すぎる気がします。
保育園での様子を聞いても問題ないと言われますが、もしかしたら気を遣ってくれてるのかも…
とにかく心配です😭

家で言うことを聞かないので先生に相談したときは、保育園で頑張ってる分家で自我を出すということはよくある、保育園はある意味外面を良くするというのはよくあると言われましたが…

コメント

みんみ

保育士です(^^)
よくあることですよ✨️

性格が悪い、というわけではなく
いとこさんのことが大好き、かまって欲しい、仲良くなりたい
という気持ちで取りに行くことががあります¨̮♡

よくあるケースですと
3歳児クラスでお互い「気になる存在」でちょっかいを掛け合う関係で
その後5歳くらいになると親友のような関係になる、ということがあります🌷