※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワーママ
お仕事

バイト・パートを探す条件は?近場で子供の帰宅時に終業、事務系、主婦向け。採用後の真面目さ不足が課題。他の職場はどうか。

皆さん、バイト、パートを探す時の求める条件はどういったものですか?

今は正社員フルで働いていますが、仕事辞めたら自分だったらパートで近場、子供達(小学校に上がっているとして)の帰宅時あたりに終業する仕事がいいなと思っています。

会社で求人を出しても、なかなか応募してくれる方がいらっしゃらないので、色々考えていました。
会社側が実際欲しい年齢→20代から40代だと思う
勤務先は街中。仕事内容は事務系(お客様対応、電話使用いっさいなし。)
主婦で子供ありだと就業時間フルは求めてないかも。
子供なしだったら?
結婚されていなかったら?
やはり正社員の方が需要があるのか?

実際、採用になったとしても、ここ最近真面目に働いて下さる方が少なくなったなと思います。「これは無理、この仕事は嫌」と言われたり、仕事中居眠りされたり、仕事の進みが遅くできる限り最低限の仕事をお願いするも、結局その仕事も終わらずでこちら側が負担し残業決定…のようなことばかりが続いています😂

皆さんの職場はどうですか?アルバイト、パート求人出したら応募多いですか?真面目に働いてくれますか?

コメント

ぽん

転職考えた時期ありますが、の時考えたことは
車で10分の距離
子供の呼び出しあっても休みやすい雰囲気があるところ
9時5時で働けるところ
給料は〇〇以上
とかで絞ってました。

  • ワーママ

    ワーママ

    子供いると休み、早退しやすいが1番ですよね。
    私も似たような求人探していた時期あります。

    • 5月31日
sayu

私は家から自転車で通えることが第一条件で、私服で働けて髪色ネイル自由なところを探しました💡

私の職場も人手不足で求人出してますがなかなか応募がなく
応募があっても面接にこなかったり、採用後もメモとらない、仕事しない、遅刻や欠勤が多いなど常識ない人が多いなーと感じてます。
パートだけでなく、正社員の人もです😂

頑張りすぎてストレスためるよりはいいのかもしれませんが…
給料もらってる以上最低限のことはやってほしいですよね…

  • ワーママ

    ワーママ

    面接来ない…最初からダメな感じですね😂
    なるほど。良い意味でストレス溜めない働き方…😇こちらは、余計なストレスが増えますね。お互い、ワーママ頑張りましょう!

    • 5月31日
バナナ🔰

私は6ヶ月で保育園に入れたのでとにかく近くて融通の効く仕事!って感じで探しました。
今の会社は本当に融通も効くし、子育てに理解があるので助かってます。
いずれは転職も考えてますが。

うちも人手不足で求人出してますが全然のようで社員さんも困ってます💦
実際細かい作業や覚えないといけない事も多いのであまり年齢が上の方だと難しくて続かない事もあります。(工場系です)
初めから既存のパートさんと同じ様に出来る訳ではないのは当たり前なのに1週間働いただけで「私には出来ません」と言う人がいたり、朝の通勤時に道が混むからと1日で辞めた人もいます笑
融通が効くのを勘違いして周りの事を考えずに休む人もいましたね。
でもそんな人にずっと居られてもみんなストレスなのでさっさと辞めてもらってよかったと思う部分もあります。

  • ワーママ

    ワーママ

    いい職場見つけられたんですね!
    私も今の会社はしいて言うなら、通勤距離問題です。後は快く休ませてもらえるのが何よりありがたいです😊

    そう!やっぱり慣れるまでは苦労すると思うんですが、そこを乗り越えて欲しい!と感じます。

    • 5月31日
ことママ

政令司令都市でアクセスも悪く無いですが、営業事務パートの募集でなかなか人来ません。こちらは結構お客様、電話対応あるので辞める人も電話出来ませんとか言う人もいます💦派遣で寝てる人もいます😂
ワーママさんの会社はお客様対応無いのはすごく魅力的で私が働きたいなと思いました😆
私も転職活動してますが、有休消化率とかは気になります。子供がいる人だけじゃ無くて会社全体で有給取りやすいところだと自分の休みにも寛大になってくれそうなので良いなと思います。あと残業はゼロは絶対条件です。子育てしている人は給料より働きやすさを重視する人が多いのかなと思います。

  • ワーママ

    ワーママ


    電話対応は避けたい所ですよね。理不尽な方がいると尚更😂うちは社員だけ、接客、電話対応がついてきますが、バイトさんはいっさいなしです。

    環境大事ですけど、実際入社して働いてみないと分からない所が転職に踏み切れないところです🥲

    • 5月31日
○pangram○

正社員で働いてます。
同僚が育休のときにパートさん募集しましたが、なかなか来ませんでしたね。

来てくれた方はとても真面目で優しい方ですが、本当に能力が低くて、求める事は全部出来なかったです。なので、もはや多くは求めず,とりあえず人がそこにいる。という感じで、期間満了まで来て頂きました。

個々の能力が、30歳過ぎると本当に顕著で、やはりその年齢でパートとなると、すごく出来るか,期待はずれかどっちかに,偏る気がします😂

パートさんは真面目でしたが、新しいことをしっかり覚えていこう!と言う意識はあまり無かったなと思います。

そう言う人は正社員になるか、プロのパートさんだなって感じます😭

  • ワーママ

    ワーママ

    うちもそうでした。育休の方の代わりに期間限定で募集した時も、集まり悪かったです。

    もうちょっと頑張ろうよと心の中では思いますが、その方が辞めないように辞めないように「いいですよ〜」「大丈夫です〜」「こちらでやりますね〜」で完結させている気がします。

    • 5月31日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    そうそうそれですね。辞めないように辞めないように、突然休まないように、優しくしてました。

    メンタル弱い人ふえましたよね😅

    • 5月31日