※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家と義実家との付き合い方について、義実家からのお祝いやプレゼントが多く、実家からは少ないことで悩んでいます。家族との付き合い方の違いについて相談しています。夫が古希のお祝いをしようとしていて、兄弟たちとの意見が合わない状況です。どうしたらいいかご意見を求めています。

実家と義実家との付き合い方についてご意見いただきたいです。

付き合い方に差があるのでもやもやしています。
義実家からはいただく分お返ししている感じで、実家からはもらう事はあまりなくこちらから渡す事が多い気がしています。
こういうのは比べること自体気分のいいものではないのですが、家の貯蓄から出しているので何となく夫に引け目を感じています。
ただ、お金やお祝いの事で夫に少なくてごめんねと言うのも何だか違う気がしてあまり話題に出さないようにしています。
義実家からは結婚時にもかなり多めにお祝い金をいただいており、実家からは1/10程度でした。(実家からもっとプレゼントやお祝いが欲しい訳ではありません)


【実家】
出産祝い、誕生日などのお祝いごとなし。
出産時には母が1週間泊まりで手伝いに来てくれました。
→産後1週間のお手伝いのお礼として内祝いを1万5000円ほど送りました。それ以外にもこちらからは母の日や父の日、誕生日でプレゼントを渡しています。日程はズレますが。直接会えない時は郵送してます。
もともと両親が不仲(別居、離婚調停を経験しています)のため、実家は安らげる場所ではなく、大学生の時に一人暮らしを始めてから帰っても年1〜2回、泊まっても1泊だけでした。
また、子供の頃から誕生日、クリスマスのプレゼント類はない家庭で、そういったお祝い事はドラマの中だけの話だと思っていました。
結婚してから夫が家族を大事にする人だったので、本当にするんだ、と思い、夫が何もしないことを気にするのもありプレゼントを贈るようになっている状態です。

【義実家】
出産祝い、新築祝い、誕生日などのプレゼントをいただいてます。出産時の入院期間中には我が家のワンコのお世話を昼間通いでしてくれていました。
→内祝いとして1万5000円くらいのものを贈りました。家の距離が近いので何かと会いに行きやすく、2〜3ヶ月に1回はお会いしています。
もちろん父の日母の日誕生日プレゼントも日程はズレますが渡しています。


長くなりましたが、皆さんならどう思いますか?
実家からの援助やプレゼントがもっと欲しいという訳ではなく、家族との付き合い方が違い過ぎて💦

夫は古希のお祝いをしようと言うのですが、私の兄弟たちはポカンだと思います😵
私も最初、義実家で古希のお祝いをすると聞いて本当にそんなお祝いをする人がいるんだ!と驚いたので。

今後どうしたらいいのか…

皆さんだったらどうするかご意見を聞かせて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

お祝いの仕方や価値観は家庭によって違いますし、別に無理に贈ることないと思います!
ママリさんがしたいならすれば良いかなと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにシンプルにそうですよね!🥺✨
    無理にならず、私が贈りたいと思う気持ちの分だけ贈りたいと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

私なら、もうそのままでいいと思います。
確かに差がありますが、
両家差がないところなんかないと思いますし、
引け目感じなくていいと思います✨
古希のお祝いについては、そんな気使わなくていいよ💦と言ってしなくていいんじゃないでしょうか、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます?
    両家差がないところ…確かになさそうですね🤔
    あまり気にし過ぎないようにしようと思います🥺
    古希のお祝いは大掛かりのものではなく軽く孫の顔を見せに行くくらいにしようかなと思いました!

    • 5月31日
ひ

うちは逆に実家からはたくさん貰ってますが、隣に住んでる義実家からはあんまりです😅

義母が早くに亡くなっていて、そもそもイベントごとに疎い感じがします😅💦お小遣いやお祝い事に関する価値観も違うなぁと感じることが多く、
お祝いだからと何か買ってきたり外食もほとんどしないようです🤔
なので、最初は気になってましたが最近は気にならなくなりました😅
押しつけるのも面倒だし、貰ったら返すぐらいで、こちらから何かあげることはあまりないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆の立場からのコメントありがとうございます。

    うちの両親の場合、金銭を管理している父がイベントごとに疎く、お金を使いたがらないタイプで、何かもらってもあまり何も感じないタイプです😅

    母はイベントを大事にしたいタイプなのですが、自由になるお金が少なく、何か贈ると逆に気を使わせてしまう気がするので、贈るとしてもちょっとしたものにしようと思います!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私は逆パターンです。
私の実家がたくさんくれて、夫の実家は少ないです。
家庭状況や考えが違うので仕方ないと割りきっています。夫は最初は申し訳ないと言っていたんですが慣れたのか何も言わなくなりました(笑)私たちから送るプレゼントとか、お祝い会(還暦とか)も全然平等にしてないです。
古希のことはママリさんがやりたいならすれば良いし、やらなくていいならお気遣いありがと~とだけ伝えたら良いんじゃないかなぁと思いました。
違うのを家なんで差が生じるのは仕方ないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆の立場からのコメントありがとうございます!
    平等じゃなくても仕方ないですよね…😅
    肩の荷がおりました🥹

    プレゼントやお祝いを実際用意するのは私なので、平等じゃなくても気にせずさらっと終わらせるようにしたいと思います!

    • 5月31日