※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miu
ココロ・悩み

子ども同士は仲良しで遊ぶが、親の対応に不満。お友達の家には兄妹児も一緒に来て、行儀が悪い。忙しい母親は注意する余裕なし。お友達にも注意したいが、気まずくなるのが心配。他の子も一緒に来るのをやめたいが、どう断ればいいか悩んでいる。

ご近所付き合いについて質問です。

子ども同士はとても仲良しですが、親の対応?が納得いかない時はどのように対応されていますか。

具体的には…
お家がとても近い息子の同級生とよく放課後一緒に遊ばせてもらうのですが、(放課後といっても私もお友達のお母さんも働いているので17時すぎ〜18時すぎまでの間です。)たまにお友達がお家にきたいと言うので、時間を決めて家にあげることがあります。
ただ、もれなく息子の同級生のお友達だけでなく小学校中学年のお兄ちゃん、未就学児の妹まで着いてきます。
先日、週末に遊びにきた時も、兄妹児も着いてきて、
我が家の1年生の息子、年少の娘+息子の同級生の男の子、お兄ちゃん、未就学児の妹という大家族のような状態で半日過ごしました。
とにかくお行儀が悪くて、お菓子を何も言わずに食べる、パックジュースも勝手にあける、おやつや朝ごはんのパンまで食べ尽くして帰る、お菓子のゴミは捨てない、トイレは流さない、おもちゃを片付けない、約束した時間になったので帰ろうと言うと一番上のお兄ちゃんが渋るので全員帰りたがらない。などなど…

こんなことが常習化して、息子もお友達の家に遊びに行って、好き勝手しても良いと学習されたら困るのでその都度お友達にも注意したいのですが、私もフルタイム勤務で帰ってからバタバタとしながらワンオペでそれだけの人数をみて、誰かしらに常に話しかけられている状況でトイレの流し忘れやお菓子のゴミを捨てられていない等、その都度注意する余裕もなく、帰った後に息子と一緒に片付けてる状況です

ハッキリ1人だけにして。って向こうのお母さんには言いたいですが、これまで家にあげてしまっていて、急に断ったら感じ悪いかなぁ。とか息子たちが仲が良いだけに変な空気にならないか心配しています💦

向こうのご家族はまだ一番下に2歳にならないお子さんもいらっしゃって、きっと上の3人が我が家に来ることで余裕が生まれるのか?わりと普通にポンと預けていきます。時間になっても迎えにきたことはなく、未就学児の娘さんもいるので、30秒くらいの距離ですが何かあったら怖いので、毎度わたしが送って行ったりしているのも、おかしいなと思っています。

今日も平日の後半に遊びにいっていいかとお友達1人だけが家に来たので、いいよ。お母さんに18時まで〇〇(息子)の家にいるってちゃんと伝えてきてと伝え、戻ってきたら兄妹児も着いてきて、そのまま当たり前のようにゾロゾロと入っていきました。
これがずっと続くと思うと気が重いので、息子には平日は家にあげるの大変だからやめよう。と今日話したのですが、向こうからお願いされた場合は、皆さんだったら何と言って断りますか。

コメント

deleted user

宿題や習い事、家庭学習、とかなんでもいいので
6時まで遊ぶとやらなきゃいけないことができなくていつもバタバタしてしまうから平日遊ぶのはできなくなったと子供に伝えさせますかね🤔

お願いされても、宿題やおうちでやらなきゃいけないことが間に合わないからごめんね~で貫き通します😂

  • miu

    miu


    コメントありがとうございます😭
    私もそれを言い訳にしたいのですが、
    今は宿題や家庭学習をするモチベーションが
    夕方友達と遊ぶこと!になってしまっていて
    夕方に遊ぶ時間を作るために
    学童で宿題終わらせて帰ってきたり
    朝に塾の宿題と家庭学習を終わらせたり
    夕方なにもしなくて良いように
    子どもが自分で決めて工夫している状況で😂

    何かしら私や家族の用事で断ろうと思います🤔

    • 5月31日
あ

旦那が一度この状況をみたら怒っちゃってて旦那を悪者してもいいと思います、こうゆう時は嘘も方便です🥹

  • miu

    miu


    コメントありがとうございます😊
    確かにそれいいです!!
    夫はわりとよその子にもハッキリ叱るタイプなので説得力あります。
    それでいきます🙆🏻‍♀️

    • 5月31日
  • あ

    だってその話したら旦那さんそういうと思いません?
    それくらい聞いててむりだなと思いましたから🥹
    なんかあって揉めたくないですからね!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちも同じようなことがあり
言いにくいし
遊ぶのやめよ、と言い
習い事増やしました😭💦💦

  • miu

    miu


    コメントありがとうございます 😊
    うちも6月から平日に習い事ひとつ増えるのでその日は回避できるぞ!と内心喜んでいます😂

    今朝子どもにルールを守って遊べないからもうお家にはあげてあげられないよって伝えているので、さて今後どうなることやら…です💦

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

え、やばすぎます😅💦
私もフルタイムですが帰ってきてから遊ばせてたら21時に寝られないので遊ばせてないです😱
ママ大変だから平日は遊ぶのやめにしようとちゃんと伝えて約束しても遊べない事を強く言います笑笑

  • miu

    miu


    我が家も21時までバタバタです!!!
    遊びたいが故に学校の宿題は学童で終わらせてくるので、それなら少しは遊ばせてあげないと可哀想かなと思うのですが、家にあげるのはもう不安すぎるので、お友達一人だけでも断ろうと思います🫷🏻

    • 5月31日
(°▽°)

困りますよね( ; ; )
家も近いし💦
同じ様なことがあったので分かります😭

いろいろ食べ尽くして帰るなんて親は何してるの?小さい子が遊びに行ってるのにお迎えも来ないのもおかしいと思います。
私ならば
もう家にあげるのは嫌なので、平日も土日もウチでは遊べなくなったと伝えます。
理由は、家の中がぐちゃぐちゃだからこれからはウチでは遊べなくなった、家に仕事の荷物もあるからこれからは難しいとか何でもいいと思います。
応援しています!

  • miu

    miu


    コメントありがとうございます😊

    ちょっと放置子っぽいところがあって一番上のお兄ちゃんが一番ルールを守れなくて、勝手ながら、きちんと教えてもらえなかったのかな…と思って可哀想になります💦

    今朝息子にルートを守れないから今日からはお家では遊べないよ。と伝えると、朝集団登校の時に速攻お友達に伝えていました😂

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

絶対嫌です。
違うこと遊ぶ、ごめん忙しくての一言でいんですよ☺

  • miu

    miu


    コメントありがとうございます😊

    そうですよね。忙しいのは本当なのでサラッと断ろうと思います🫷🏻

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親なしで4人なんて来たら忙しすぎます💦
    礼儀がなさすぎて、、

    • 5月31日
あおあお。

え。
ヤバすぎますね😱😱💦

私なら、タブレット学習など、家で出来る事を増やして、ごめんやけど、これからは、この時間はお勉強の時間って決まってるから、遊べないんだー。ごめんね💦💦って、遊べない理由を作ります😂😂🌀🌀

タブレット学習なら、子どものためにもなるし、断る口実にもなるし、毎日の事になるし。

そういう、放置子の家庭、いくら子どもが仲良くしたくても、ホントに私は無理なので😂😂

  • miu

    miu


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうなんです。
    もう私的に親の感覚がずれている時点で長いお付き合いは難しいなと感じるのですが、なんせ子ども達はそんなしがらみなく遊ぶので💦

    何かしら理由をつけて、なるべく遊ばなくて良いようにもっていきたいです🫢

    • 5月31日