

はじめてのママリ🔰
うちの子は年少のときから同じ感じです
今小4ですがいまだに夜起きます💦💦
話しかけてもあんまり耳に届いてない感じですし、意味不明なことも言います😣

みんみん
うちの子もそうでした!
歩き回ったりしてたので危ない事しない限り見守ってたり、抱っこと言われれば抱っこしたりしてました。
今8歳で歩き回るまではいかなくなりましたが、訳の分からない事言ったりはたまーにあります💦
-
こっぴママ
コメントありがとうございます。
そういう場合って声は掛けない方がいいのでしょうか?- 5月30日
-
みんみん
大丈夫だよーとかママいるよーとか言いますが一切聞こえてないみたいです😭
それでも私は言い続けますが👍‼️- 5月30日
-
こっぴママ
そうなんですね😭
優しく見守るのが大事って事なんですね😭- 5月30日
-
みんみん
うちの子は歩き回ってたので
怪我しても嫌だなと😭
お子さんは次の日覚えてないって言いますか?
心配なら1度相談されても良いかと思いますよ(^-^)
私はよく、幼稚園の先生に相談はしてました( ̄▽ ̄;)
でも病院連れてった方が良いと言われなかったので、そのまま付き合ってましたね😅- 5月30日
-
こっぴママ
本人は全然覚えてないそうです。
ただ、幼稚園で、我慢する事、嫌な事されたりしてるそうで、そういうストレスもあるのかも知れないので、先生に相談してみようかなと思います!- 5月30日
-
みんみん
覚えてないとなると
夜驚症の可能性高そうですね。
幼稚園でとても頑張ってるお子さんなんですね!
たくさん褒めてたくさん遊んで家ではストレス発散出来ると良いですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
こっぴママさん
1人で悩まず相談すると良いかもですね!✨️- 5月30日

ままり
うちもあります😣
支離滅裂な事を言って明け方まで大暴れです💦
年に数回だったのが春休み頃から頻度が増えて、本人もたまに覚えてて寝る事を不安がってるので漢方飲み始めました。
ギャーっと泣いて起きる事はありますが、なだめるとすぐ自我を取り戻して落ち着くようになったので効いてるようです😊
-
こっぴママ
明け方までだったんですね😳
これが続いたり、長い間泣き暴れる様だったら、病院に行ってみようと思います!- 5月30日

はじめてのママリ🔰
うちの息子も2歳半くらいから数ヶ月夜驚症に悩まされました。
寝て1〜2時間経った時に突然泣き暴れながら叫ぶという状況だったのでとにかく危なくないようにギュッと抱きしめてました。
当時保育園を転園したばかりだったのですが、うちの子は発達ゆっくりさんで言葉が出るのも遅かったため、お友達とのトラブル(おもちゃの取りあい等)で先生に怒られることが多かったようです。
今考えるとうちの子の場合は環境が変わったことや毎日のように怒られるストレスが主な原因だったようです。保育園の勧めもあり療育に行き始めてからは夜驚症もいつのまにかなくなっていました。
-
こっぴママ
うちもストレスが原因かもしれないです。
クラスが変わり、先生も変わりそういうストレス溜まってるのかな、、、。- 5月30日
コメント