※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
づん
子育て・グッズ

年長の男の子がサッカー教室で上達せず、親として見ているのが辛い。主人には話せず、練習を手伝おうとしても子供は冷静。欲張りなのか、1度でいいからシュートを見たい。毎回の教室見学がつらい。

サッカー教室、見に行くのが辛い

年長の男の子がいます。4月よりサッカー教室を幼稚園で始めたのですが。本人がやりたいと言って習い始めたのですが。なかなか上達せずボールに触れず走ってばかりです。走るのも途中で止めちゃう時もあり。うちの子は背の順も前で身体がみんなよりひと回り小さいです。
正直、親として見てるのが無性に辛くなります。
主人には、あまりそういうマイナスな事を言うと凄い嫌がるので、あまり話しません。
ママと一緒に練習しようと言っても、まだ始めたばかりだし、そんなに出来ないよと。子供の方が冷静で。私が悔しくなっているだけで。
でも子供には勝つ楽しさを知って欲しいし、1度でよいからシュートする姿を見たいです。。
なんだか欲張りなんでしょうか。。
毎回サッカー教室見に行くとそんな気分になります。

コメント

🧸

まだ始めたばかりですよね?!🥹
ちょっと求めすぎかなと思います
いきなりそんな上達はしないですし
勝つ楽しさはまだまだ先かなーと💦

今はボールを追いかけ、止めてシュートする
とか
基礎的な事が出来ればオッケーな時じゃないですかね?

  • づん

    づん

    返信ありがとうございます💦なんだか急に自分が情けないです。求めすぎですよね。サッカー教室は年中からもやっている子もいて。上手い子が多い中、一緒に試合するので基礎的な事をあまりやってくれず、今日はずっと試合でした。
    気長に参加出来てるだけで頑張ってると思わないとですね。

    • 5月30日
はじめてママリ

なんとなく主様のお気持ちがわかります。私はサッカー教室ではないですが、幼稚園でサッカー大会があり毎回見学に来てくださいと案内が来ます。息子はルールなどがよくわからないのか?体力がないのか、、走るのも途中でやめたりします。親としては、こうして欲しいのにというもどかしい気持ちで見てしまいます。欲張りではないと思いますよ。親なら当然な気持ちといいますか、、多分もどかしいんですよね🥺🥺違ったらすみません🥺

  • づん

    づん

    そうなんです。もどかしいんです。
    どしても子供には頑張って欲しいって気持ちが先走ってしまい。まだ子供は勝ち負けにそんなに執着していない頃なのか。練習しようともしないし。私だけモヤモヤしてしまいます。少し気持ちが収まりました。色々コメント本当にありがとうございます。

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります🥹!!!

うちら年中からサッカーをはじめたのですが、初めて半年ぐらい全く上達せず。
周りの子は上手にできてるのにととにかく周りと比べてしまって本人は楽しんでサッカーやってるのに親の私が気にしちゃって。

下手くそだと試合の時もうちの子にだけボールが回ってこなかったり、すぐボールとられちゃうし私が悲しかったです。

でも再来月でサッカーはじめて1年になりますが、今すごいですよ!
ドリブルでお友達をぬきさりシュートしたり、相手をみて仲間にパスを出せるようになったり、相手のボールを阻止したり、見違えるようになりました!!

まだ初めて2ヶ月ですもんね、どんどん上達していくこととと思います🩷
悲しく思っていた私がいうのもなんですが、すぐ上手くなってびっくりしますよきっと!😊
上達の過程も楽しめますように😊🩷

  • づん

    づん

    コメントありがとうございます💦そんなに上達されたんですね!素晴らしいですね。
    まだまだ始めたばかりで2ヶ月です。
    気持ちを分かって頂けただけで嬉しいです。ちょっとサッカー教室見に行くのは、まだまだちょっと内心辛いですが気長に成長を見守っていきたいと思います。

    • 5月30日