※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

沖縄旅行に子供と行く予定。海遊び用の水着やマリンシューズを検討中。装備にお金をかけたくないが、安全面で悩み。助言を求めます。

初めて子供を連れての沖縄旅行へ行く予定です。

沖縄って、地元のかたは酷暑で日中には外出しないそうですね。

だからこそ、
海あそびのために、水着はラッシュガードや、ボトムはトレンカとかがいいなと思います。
海へは青い猛毒のクラゲ対策に、そこそこ丈夫そうな、マリンシューズとかを考えています。
安いものでは、靴下に毛が生えたようなものとか見かけました。子供だからすぐサイズアウトするのでそんなにお金をかけたくないそうです。そんなの、心もとなさすぎです。
洞窟とかを見にいくみたいなので、岩肌あるところを歩くでしょう。そのままのノリで海に浸かったり、、子供だからどんな動きをするのか、しかも土地勘もないので、万全の装備をしたいと思っていますが、装備にそこまて高いものはお金をかけられないと言って旦那とは意見が合いません。旦那も幼少期にほぼすっぴんでそこらへんへ旅行へ行ったことがあるそうですが、今と昔とは違いますし。
あなたが要らないと言ったから軽装で行って子供がもし怪我をしたら貴方が病院へ連れて行ってねと伝えると、旦那は拗ねていました。。
装備をしようがしなくとも怪我や事故もあるけど
私が考えすぎなのでしょうか

沖縄旅行に行ったことある方や
洞窟系へ行ったことがあるかた
助言をお願いします。

コメント

ハシビロ

20年沖縄通いしてダイビングライセンス持ってますし、シュノーケリング歴も同等あります。
毎年子連れで沖縄も行ってますし上の子は6歳になりましたが、スキルと知識をそれなりに持ってる夫婦ですが子供にはシュノーケリングは危ないからさせてないし、させるならショップ経由と思っている者です。

青い猛毒とはカツオノエボシですかね?
沖縄によくいるのはハブクラゲですね。
ちなみに対策に丈夫なマリンシューズと言うのも間違っています。
マリンシューズはクラゲ対策ではなく岩場など歩く時ケガ予防で履くのです。

一般の観光客で管理ビーチで泳ぐ分にはクラゲよけネットがあるので、ある程度は安全です。

天然ビーチへの散策や遊泳は完全自己責任です。
が、2歳児いて、大した知識もスキルも無いのでしたら洞窟やら天然ビーチへは行くべきで無いです。

金を掛けたくないのは理解できますが、毎年気楽に考え過ぎの観光客が何人も死んでます。
装備だけの問題でなく、水難事故に対する認識の甘さや知識不足からきています。

正直文章から旦那さんもですがはじめてのママリさんも甘いなと思いました。
いわゆる青の洞窟とか行くつもりなら、お金を払いショップ経由で行くべきです。
心配する装備もレンタルで込み込み価格です。
ちなみに日焼け対策にトレンカやラッシュガードは機能しますが、クラゲ対策にはなりません。
普通に上から刺します。
厚みのあるウェットスーツでも着用すれば効果はありますが、単なる海水浴にウェットを着てる人は見たことないですね。

キツい事言いましたが、海パン一丁で泳いでも、ラッシュガードとトレンカで泳いでもやられる時はやられます。
マリンシューズは単に磯遊びなどで足を怪我しないため、ビーサンとかだと怪我したり流されて取りに行こうとして溺れたり離岸流で流されたりする可能性があります。

今一度話し合われた方が良いと思います。
怪我したらあなたが連れて言っての話しじゃないですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    経験からの貴重なコメントありがとうございます


    青の洞窟へと考えていました。
    旦那も危機感がなくて楽観的で無茶をするタイプなので
    私が心配症なくらい
    逆ギレされる始末です😂

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    旦那が
    青い洞窟でシュノーケリングをしようと言い出しました

    未経験初心者です

    こういうのは、事前にどこかの施設で練習してきてから来るものでしょうか?

    • 5月30日
  • ハシビロ

    ハシビロ

    正直、やりたきゃ旦那さんだけやりゃ良いのでは?
    真栄田岬の駐車場に停めて、個人でやる人はぶっちゃけ一定数いるにはいます。
    が、それなりにスキルがある人や、一度はショップを利用して要領を得ている人、あとは米軍基地からだろう外国人さんとかです。
    未経験でやるのは無謀ですけどね。

    長い階段からのアプローチのち、岩場を歩いて洞窟に向かいますが、海パン一丁で薄手のマリンシューズもどきで行く人は見たこと無いです。

    個人でやるにしても、シュノーケリングするにはシュノーケル一式、珊瑚や岩場から身を守るためと浮きやすくするためウエットスーツ、マリンシューズにフィン(足ヒレ)、あと絶対マストなライフジャケットが必須です。

    これだけの機材を用意して、着用して、初めて出来ますよ。
    私は一式持ってますが、個人でウエットスーツまで持ってる人は稀かなと思います。
    真栄田岬ではレンタルしてないので、結局ショップからレンタルするか購入するしかないと思いますが購入こそ万単位での買い物ですし、レンタルも一式借りるとそれなりかなと思いますし、ならショップ経由のシュノーケリングツアーのが安くて安心かなと思います。

    私も先日青の洞窟の体験ダイビングをした50代観光客が亡くなったニュース見ました。
    ショップ経由でも事故は起こり得る場所ではあるのです。
    特にシュノーケルは素人は装着の仕方や水抜きの仕方が間違ってます。
    初回はレクチャーを受けながら行くべき場所だし、ショップ経由で何十回も青の洞窟に通って、ようやく私たちも個人で行く場所です。
    個人で行く時は楽しいよりも危険がいっぱいの自己責任だと気を引き締めて過ごしています。
    思ってるより穏やかな海でもなく、時に流されてたりもする場所です。

    だから、やるなら旦那さんだけやらせれば良い。
    勝手にやって、旅先で死ねば?と率直に思います。
    素人が海の怖さも知らず、何の装備もしないで2歳児、5才児連れて遊べる場所じゃないです。

    毎年必ず観光客が水難事故で死んでます。
    その仲間入りするだけですよ。
    子連れならホテルビーチとかで海水浴で充分かなと思います。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に心配してくださってありがとうございました😊

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

青の洞窟この1週間内で、ガイド付きのダイバー亡くなってる人いますよ💦
県内でニュース流れてました。

シュノーケルはほんと事故多いのでやめた方がいいと思いますけどね。

そして天然の海では泳がない方がいいかと💦 
クラゲ防止のネットがあって初めて泳げるって意識です💦
それでも刺される場合あります。

そして昔はこのネットがなくて、私の隣の家の子はクラゲに刺されて救急車呼んだみたいです💦

一定数痛い目にあってる子がいるから対策されてるんですよ。
旦那さんは運が良かっただけです。

ラッシュガード着けても日焼け止めも全身塗って下さい。足の甲も忘れずに。

軽く対策しただけの真っ赤に火傷しているナイチャーの男性観光客よくみます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    ラッシュガードの下にも日焼け止めが必要なのは知りませんでした😆
    やはり日差しがすごいんですね

    • 5月31日