※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
werewolf
お金・保険

老後に向けての資金計画について相談中。子供の学費や老後の生活費、現在の資産状況を考慮して、将来の貯金目標や生活設計を検討中です。

老後までにどれくらいためればいいかわからないです。
子供2人いてまだ小学生と未就学児です。
大学の学費として貯金と学資保険で400万ずつは貯めるつもりです。あとは場面で出していくつもりですが中高もけっこうかかるでしょうか?
塾代等がかかるのは把握していますが、学費自体はどれくらいでしょうか?

今の資産が正直に書いて下記のとおりです。親からついだ家があります。わたしが独身時代に稼いだ蓄えが結構あるのですが、今は家庭に入ってあまり稼いでないので、年間100万程度ずつ貯金しています。あと20年で、60歳手前で貯金5000万ほどになれば、退職金や年金と合わせてゆったりした生活が送れるでしょうか?


夫 33歳 年収500万
私 36歳 年収130万パート

⚫︎貯金
預金380万 
子供預金300万
学資保険200万(一括済み)
タンス20万
タンス900ドル(14万)
NISA150万
貸金庫2000万

⚫︎保険(受け取れるもの)その他医療などもはいってます
私 生命保険900万(300万3つ一括済み)
夫 生命保険2000万(65歳から300万のみ、払込中)

⚫︎退職金共済とiDeCoを月1万ずつしています

持ち家 大阪市内築24年の実家に増改築して5年延床144平方メートル ローンなし
車2台アルファードとタント ローンなし

その他、株やファンドや社債など

コメント

のん

今、築24年だとするとあと15年で建て替えか大規模リフォームが必要なのでその辺の心算が必要そうですね。

学費も老後資金も、今後のインフレ次第なところなので現時点ではわからないですよね。
私の祖父は公務員でしたが、初任給は五万でしたので!
物価も上がって、最低賃金も順調に上がってるので、主さんが55歳になる頃でないと、老後資金の必要額はわからないですよね💦

インフレ共に価値が上がる運用資産が欲しいところです。

  • werewolf

    werewolf

    コメントありがとうございます!
    家は5年前に大規模リフォームしてるので、まだしばらく大丈夫そうです。
    年30万ほどの固定資産税とあわせて積み立ててるので、外壁塗装などは予算建ててて、水回りは都度リフォーム考えてはいます。

    必要額は確かにわからないですが、大体の予測をたてて貯蓄を計画的にしていかないと、
    インフレ次第なのでわかりませんだとノープランになっちゃいますよね…

    一応、株やNISAなどはしているのと、貸工場や駐車場になってる土地を親がもってるので、そのまま継ぐか、売って現金になる可能性もありますが、インフレと共に価値があがる資産というのはたとえばどのようなものでしょうか?

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

現在、年間100万円の貯金が出来ているのであれば今ある資産の切り崩しはないので、老後資金の計算は比較的簡単だと思いますよ😊

まずは、老後(ここでは65歳以降)に入ってくるお金として、
年金がお二人合わせて月23万×12ヶ月=276万円

支出が現在の手取り収入がざっくり500万でここから貯金額100万を引いた400万が支出。
現在、養育・教育にそこまでお金も掛かってなくて家のローンも払ってないってことなので、通常なら老後の支出は減らすところですが、±でこのまま。

月の支出が400万円÷12ヶ月=33万円

年金月23万円との不足金が10万円これを女性の最多死亡年齢の92歳までと考えると、老後の不足金は10万円×12ヶ月×(92歳-64歳)=3,360万円

預金・子供預金・学資保険・タンス2つは日常生活と子供で消えると考え、NISAと貸金庫、退職金共済(600万)とiDeCo(500万)合わせて3,250万円このまま順調に行けば出来ると思うので、残りは3,360万円-3,250万円=110万円追加の貯金が必要な計算です。5,000万あれば贅沢は出来ないですが、ゆったり過ごせそうですよね。

今、1番子供にお金が掛からない時期でかつ家にもお金が掛かってないとするとこれからも年間100万ずつ貯金できるか?が焦点に生りそうです。

  • werewolf

    werewolf

    お返事遅くなってすみません。
    丁寧な計算ありがとうございます!
    収入もあがっていくとは思いますが物価が上がってますからね…子供が22歳になってからも定年まで10年以上あるので貯金もできると考えてはいます。
    わたしは今扶養内パートですが、希望すれば社員になれますし、必要に応じてと考えています。
    あと未確定のため計算に入れてないですが、親から継ぐ予定の不動産などがある予定ではいますので実際はもう少し余裕があるかなと思ってます。

    いただいた金額参考に今後について考えたいと思います!

    • 6月1日
なつまま

貸金庫の2000万とか現金が多めでお金に働いてもらってない印象なので新NISA満額使っていくとかした方がいいかなって個人的に思いました!
5000万あればゆったりとまでは行かなくても子どもに迷惑かけない程度には暮らしていけるかなって思います☺️

  • werewolf

    werewolf

    ありがとうございます。5000万は最低目標だとは思ってるので、実際はもう少し余裕ができるように後2000万くらいほしいところだなと考えています!
    NISA最近やりだしたところで、去年の終わりに年間上限?の120万つっこんで、今年からちょこちょこやりだしたので、これから考えていこうと思います(´∀`)

    • 6月1日