※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユキ
妊娠・出産

上の子(2歳)を里帰り中の一時預かりについて悩んでいます。両親が働いており、保育園内の支援センターが2週間まで預かってくれます。父がメインで子供を相手するため、負担が心配です。産後の状況や子供の様子によって検討中です。

上の子(2歳)の里帰り中の一時預かりについて悩んでいます😵‍💫わたしの父は退職していますが、母はまだ働いていて平日週5勤務です。地元の保育園内に支援センターがあり、一時預かりも最長2週間できるようです。

保育園には1歳前から通っていて、里帰り前の今も預かってもらっています!

わたしの両親にはよく懐いていて、よく実家に泊まったりじいじとお風呂に入ったりもしています。産後はパワフル2歳児の相手を父がメインですることになると思うので、負担が大きいのではないかと心配しています🥲
またわたしも、上の子を受け入れてあげる余裕があるのかどうかも想像がつきません🥲

急にお兄ちゃんになって不満があったりストレスもあるだろうし、知らない保育園に預けるのもストレスになるのかなあと考えています…

結局は産後の状況や子供の様子によって考えてみればいいとは思うのですが、皆さんの経験談などお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

慣れない保育園より
慣れてる人に預けるのが
いいと思います🥹
とは言ってもお父さんが大丈夫
であればって感じですが !

私は実母に預けました◎

  • ユキ

    ユキ

    やっぱりそうですよね😣
    里帰りせず自宅保育でみてるママさんもいますしねえ😥

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子自宅保育で下の子見てます!なんとかなりますよ 👍

    • 5月30日
  • ユキ

    ユキ

    そうなんですね、お疲れさまです🌟
    そう言っていただけると少し安心しました、ありがとうございます🥰

    • 5月31日