※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

9月に出産予定。育休1歳まで取得後、保活検討。早めに入園するか延長するか悩み中。皆さんはいつから保活始めましたか?

🌷保活に関して🌷

9月に出産を予定しているものです!
旦那・私それぞれフルタイム正社員です。

育休を満一歳まで取得して仕事に復帰する予定ですが
現在住んでいるところが激戦区のようで…💦
認可外なら比較的入れるようですが、
今のところ考えておりません。

育休を早めに切り上げて4月に入園し職場復帰するか、
延長して翌年4月に一歳クラスで入園させるか…😮‍💨

育休短縮する場合、6ヶ月くらいで保育園に預けることに
なるのでまだ家で赤ちゃんと一緒にいたい気持ちもあります。

地域によって違うと思いますが、
皆様は生後どのくらいから保活始めましたか?
またいつ頃入園できたか教えていただきたいです👶


コメント

はじめてのママリ🔰

生後すぐ妊活始めましたが激戦区で2歳でも入れず、これ以上育休延長できないので退職しました。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます♪

    2歳でも入れないことあるのですね🫨
    教えていただきありがとうございます!
    2歳クラス、もっと増えて欲しいものですね😮‍💨😮‍💨

    • 5月30日
がちゃp

うちも9月出産予定です!
同じく1歳児の保育園が激戦区で、夫婦ともにフルタイムでも難しいと言われました😅

そのため、もう少し休みたい気持ちはありましたが
来年4月にフルタイム復帰予定です😭
うちの地域は来年4月の入園は今年10月から申込開始なので、産まれてすぐ申込になるので来週から保育園見学に行きます!

1年くらい育休とりたいな〜とか時短勤務にしたいな〜とか最初は考えてましたが、市役所に話を聞きに行くと中々難しいもんなんですね😢

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます♪

    同じ時期ですね!
    お互い頑張りましょ~!!!

    私も時短勤務考えてたのですが、
    やはり難しいものですね😓
    私も早めに話聞きに行こうと思います❣️

    • 5月30日
ママり🍒

うちも激戦区で、
やっぱり0歳クラスから入園狙っていかないと1歳は競争率高すぎるので、、、。゚(゚´ω`゚)゚。

うちは上の子5月生まれで11ヶ月で入園だったので
ほぼ1歳みたいな感じだったので割り切れたのですが
半年くらいで保育園いれてしまうの寂しい気持ちもめちゃくちゃ分かります😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます♪

    11ヶ月だとほぼ一歳と割り切れそうですが、やはり寂しいですよね😔
    もういっそ12月とかに生まれてくれた方が諦めつくんですけどね〜😂😂

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

激戦区の地域なら、1歳での入園はほぼ無理、退職ありきと思った方が良いと思います💦
ホームページで、各園の空き状況が学年別に見られる自治体が多いと思うので、とりあえず今年の状況がどうなのか見てみるといいかなと思います。
うちの地域は全然あいている園もありますが、通わせたい園が人気園だったので0歳4月で入れました🙆‍♀️
前の年からどのくらいの時期に埋まってしまうのか毎月みてましたよ!
いまは何の不満もなく通っているので、早めに入れてよかったかなとは思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます♪

    一歳入園難しいですよね…笑
    家の近くが人気の園なので早めに保活始めてみようと思います❣️

    • 5月30日
ママリ

今1歳児の娘が9月産まれでした!
入りたい保育園に1歳の9月に申し込みましたが、不承諾でした!
この時の保活は6月頃から10ヶ所見学行きました。
そこ以外入りたいところがなかったので、1歳半になる4月まで延長して、その後希望の保育に入りました!
保活は前にしてたのでこの時はしなかったです。
育休延長したかったのもあるので、ちょうどよかったです😊

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます♪

    一歳クラスでのご入園、すごいです🤩
    私も育休延長したい派なので、早に保活したいと思います!!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 5月30日