※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。母乳の出が心配で、周囲の言葉に不安を感じています。授乳中に赤ちゃんが寝たらそのまま寝かせています。他の方はどうしているでしょうか?

生後1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。
ミルクは1日3〜4回程度、直母を頻回授乳しています。
上の子も自宅保育中なので授乳中に、👶が寝てしまったらそのまま寝かせたりしています。
実母に「(母乳)あんまり出てないのかな?」とかなんとか言われるとモヤッとします🥲
母乳のことってナイーブだし、自分が1番向き合ってるつもりなので言われたくないです🥲
いちいち説明するのもめんどくさくて「言わないでほしい。自分でも考えたりするから」とだけ伝えました。
皆さんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも里帰りのときに実母に同じようなことを言われてモヤっとしました!
ただうちの親も混合で私を育ててたみたいなので、心の中であんたもやんっと突っ込んで耐えてました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モヤッとしますよね😥
    心の中に留めてすごいです笑
    共感してくれる方がいてスッキリしました!
    ありがとうございます😊

    • 5月30日
はじめてのママリ

同じく生後1ヶ月、混合です🙂‍↕️
親世代より上の人たちって、母乳とかミルクとか口出してくる人多いですよね😳
私は、「おばさんとかはすぐ母乳について話してくるけど、今は母乳についてあまり言わない方がいい時代になってるよ〜」と世間話の流れで言ったことがあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢のママさんからのコメントとても励みになりました!
    まさにその通りですよね😂ありがとうございます😊

    • 5月30日