※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

小1の娘の家庭学習が学校より進んでしまい、理解が追いつかない状況。皆さんは学校の進捗に合わせているか教えてください。

家庭学習の進め方について。
小1の娘がいます。Z会と頑張る舎のエースを取り寄せて、家庭学習しています!
が、毎日やっていると学校の授業より先のことをやるようになってしまいました💦となると、先生よりも先に私たちが教えることになるので、本人も理解が追いついていないようです。。
そこで、家庭学習させている皆さまは学校の進捗に合わせているかどうか、教えてください🙌

コメント

adamo

私はですが、(学校か家か)先に習う方で6〜7割理解できていたら良いかなと考えてます。
後で習う方+宿題などで残りの3〜4割の補填ができると思うので。
むしろ先取りさせたい方なので、家の方が早い事が多いです。

家では、解説を聞きながら自分でまず解いて、間違っていたらまた解説を聞いて再度解いてみて、それでも分かってなかったら親が一緒に解説を聞きながら、その解説の解説をしてあげて一緒に解いていってます。
完全には理解してなさそうだなと思っても、平日の自宅学習はそこで終了です。

休日は学校の勉強とは関連してない問題集をやってます。

うちはこの流れで今のところ問題なく過ごしてます。