※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイ
ココロ・悩み

産後イライラがひどく、怒りや不安を感じる日々。子供に影響が出るか心配。発達障害になる可能性や自分の行動が子供に与える影響に不安を感じています。

※的外れな事を書いているかもしれませんがご了承ください※

妊娠前も些細な事でイライラはする方だったのですが
産後、更に酷くなってきました。

数週間前に言われた嫌な言葉を思い出しては
さっき言われたかのように怒るなんて日常茶飯事です

旦那も産後のホルモンバランスの乱れだろうな
と思ってくれていましたが、怒りながら料理をする姿を見て

「正直、怖かった。生理不順って言ってたし病院で相談しておいで」

と言われてしまいました。
産後1ヶ月で生理が来て、2-3週間置きに来てます

毎日メモしてる訳ではないですが
3ヶ月の息子も私がイライラした日の夜は夜泣きが酷いように感じます。
やはり息子も怖いと思ってるのでしょうか

発達障害って親の怒ってる所を見たりする事も影響するんでしょうか…
妊娠中もメンタルがおかしくなる時があり
堕ろしたい、子供いらない
と何度も旦那に言ったことがあり

あれのせいで発達障害になったりしないだろうか、と思う時もあります

産まれてきてくれた息子は本当に可愛いです
毎日が愛おしいと思う分、こんな母親の姿は見せたくない
私のせいで息子に発達に影響があったらどうしよう
と不安になる日々です

親がイライラして物に当たったりしてしまっている姿を見せるのは発達に影響が出るんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

産後同じような感じでした😭

同じような感じ!と言われてもいや、私の気持ちわからんやろと思うくらいには捻くれるほど荒れてました、、、。

たしかに私がイライラしてる時息子はぐずぐずがすごかったです💦発達障害になるかはわかりませんが、親の気持ちって少なからず伝わってるんだなと都度自己嫌悪になりました。

が、イライラは収まることなくかなりしんどい産後でした😭

そんな息子が2歳の今、子育て自体適性はないなと感じますがそれなりにこなせるようになり息子も可愛くて仕方ないです。私の場合変なところ完璧主義で、この子が私のせいでどうにかなっちゃったらどうしようとか可愛がるより先に義務感とかそういうので自分を追い込んでたんだと思います。

大変な時期かと思いますが、ご自愛ください。

  • マイ

    マイ

    私もよく思ってました!!
    分かるよ〜って言われてと
    嘘つけ!と思う時多かったです💦

    私も最近までお母さんなんだから、この子をしっかり育てなきゃ、何かあったら私の責任だ
    と思っていっぱいいっぱいで泣いた事もあります。

    こうやってコメント頂けて
    少し気持ちが軽くなった気がします
    ありがとうございます

    • 5月31日
あじさい💠

イライラが抑えされないのは自分も辛いですよね😭ホルモン、生理不順、関係してると思います!!婦人科で原因特定できるといいですね💦💦旦那さんが病院行くのに協力的で良かったです!すぐ行かれてくださいね💦

発達障害は先天的なはずなので関係ないですよ。息子さんは怒っているのは感じ取れていると思うので、感情には影響してるでしょうね🤔でもそれと夜泣きの因果関係もないかな、と思います。刺激で酷くなるとか書いてますけど、体感的には関係ないなと思ってます。

  • マイ

    マイ

    発達障害と夜泣きは関係なくないと言っていただけて安心しました🥲

    次の生理がいつかまだ読めないので
    次も早かったら婦人科に行こうかと思います💦

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月31日