※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちはる
ココロ・悩み

保育園に早めに入れたいけど周囲の反応に悩んでいる。育児でイライラし、自分を責めている。育児向いてないのか不安。皆さんも同じ感情を経験することはあるでしょうか?


保育園に早めに入れたいと相談したら
「そんなに子供見るのが苦痛か?」と言われました。
保育園って早く入れたら悪なんですか?

旦那の行く美容室の担当の奥さんが
保育園に入れずに3歳まで一緒に過ごすらしく
楽しくて仕方ないって言ってるんだってと私に言ってきました。普通のあるべき母親はこうあるべきだ、イライラしてる私がおかしいと言われてるみたいでした。

色々な事が重なるとイライラしてしまって
そのまま子供に接してしまう自分が凄く嫌になります。
悲しくて情けなくて申し訳なく思います。ニコニコ毎日楽しいお母さんで居たいのに上手くいきません。

子供が生まれてからほぼワンオペで育児してきました。
完璧じゃないけど頑張ってきたのに
まるで不出来な母親、親が子供を苦痛に思うなんておかしい、お前は変だ、と言われてるようで辛いです。
育児向いてないのかな?

しんどくなる投げ出したくなる時は皆さんにもありますか?

拙い文書ですみません。

コメント

athm1367

私は上の子は1歳になる月に保育園いれました。
今回下の子は来月11ヶ月になる月で保育園いれます。
理由としては元々1歳になる月で保育園申し込みする予定でしたが上の子が通ってた小規模保育園の空きが3枠あり7月入園より6月の方が確実に入れると思ったからです。
旦那にも普通にそのこと話したらいいんじゃない?と賛成してくれました。旦那は早く保育園預けなって思ってる派だったので。
なので保育園早くいれたいって思うのは全然悪ではないですよ。
ずっと2人で過ごしてたらそりゃストレスも溜まるし逃げ出したくもなります。
保育園いれず一緒に過ごしてるのが楽しくて仕方ないと言ってるのもお子さんがお利口すぎて手がかからないのかな?って思ってしまいます。
あと保育園にいれたほうが色々なことが学べるしお友達も沢山できてコミュニュケーション能力等できてきてお子さんにとってはずっとお母さんと二人でいるよりそっちのほうが今後のためにはいいと思いますよ。
実際上の子保育園通わせてすごく良かったと思ってるので下の子にも楽しんでもらいたいなとと思ってます。
旦那様はワンオペで育児して大変なのが分かってないからそういうことを言ってるんじゃないかと…
私も今まさに上の子が4歳の壁?にぶち当たってるようで毎日逃げ出したくなりますよ。
旦那にも普通にイライラする等愚痴伝えてます。
でもやっぱり寝顔見ると可愛いし頑張らなきゃと思えます。
1度旦那様に1日お子さんの面倒を見てもらうのはどうですか?
全然回答になっておらずすみません🙇‍♀️

なこ

言い方めっちゃ悪いですが…
3歳まで毎日24時間一緒とか無理無理😂しぬw

私は仕事してる時と自分で使えるお金手に入れてストレス発散してるので離れる時間ないと無理です🫣
0歳半年から保育園入れてフルタイムですが娘には罪悪感ありますが旦那が手伝ってくれる訳でもないし1人時間くれるわけでもないので今の距離感がちょうどいいので私こそ母親向いてないかもです🙃

きき

人それぞれ!!!笑
一人の意見聞いただけで納得するな!!って言いたいです😀
うちは長女が3歳半まで自宅保育。めっっちゃしんどかったです。
幼稚園入れるなら4月産まれだから4歳直前まで見ないといけないのも理由の一つで早めに保育園に入れました。
二人目は5ヶ月から保育園ですよ☺️
もう早く入れたくて仕方無くて慣らし保育始まったら予定入れまくりました笑
産後鬱になる方もいるし、育児ノイローゼで自殺する方もいますよねニュース見ないんですか?
反対に子供何人産んでも幸せ!って方もいますもんね。
色んな意見聞いて、それで一番近くにいる妻がこうしたいって言うことに賛同できなくてどうすんの?
嫁がしんどいって言ったらしんどいだよ!!😮‍💨

ママリ

私も24時間子供と一緒は1年だけでしたが病みました😅💦
子供と一緒にいたい、楽しいってのは親の性格にもよるけど子供のタイプにもよるかなと思います😅
旦那さん育児は人と比べるもんじゃないよって言ってあげたいです💦
情けなくなんかないですよ!
旦那さんの理解が乏しいだけです😅

2boys mama

毎日育児に家事にお疲れさまです🍺

私は上の子を生後5ヶ月で保育園に入れており、下の子は3ヶ月から入れる予定です!

子どもと一日中一緒にいるとイライラすること沢山ありますよね😭私もよく子どもが寝てから、1日を省みてちはるさんと同じ気持ちに度々なります。でも、たぶん明日もイライラして怒ります!笑

我が家も夫が仕事でほぼ不在な為、1人目のワンオペ育児がかなりしんどく(コロナ禍で実家の支援や行政サービスの利用もできず)、仕事も早く復帰したかったこともあり、1歳を待たずに入園させました。ちょうど実両親から同じような批判を受けましたが、私は聞く耳持たずでした🤣

周りには3歳まで自宅保育で素敵な手作り玩具で育児してる妹や友人たちがいましたが、自分は育児だけをするには向いてない、でももちろん子どもは好きだし大切、でも仕事にも戻りたい、ひとりでずっとの育児は辛い気持ちでした。

いざ入園してみると、子どものことを他に専門的に見てくれる場所があり、育児の相談もでき、適度に子どもと離れる時間が取れ、自分の時間として仕事もできた為、気持ちがかなり落ち着き、子どもとの接し方や遊び方もバリエーションが増えて、また子どもも小さいながらにお友だちができたり、保育園で色々なことを覚えていき、私にとっては良いことが沢山でした。保育園での思い出も沢山できました。

長くなりましたが、結論みんな同じ人間じゃないので、向き不向き、得手不得手、好き嫌いと様々ですし、早めに保育園に入れたいからと言って、不出来な母と私は全く思いません。何を良しとして選択していくかは、自分次第です。
日々いろいろなことをバランスを取りながら成立させている奥さんに向かって、そんな心無い言い方をする方がよっぽどおかしいわ!と言いたいところです😤笑

ママリ

子供見るの苦痛です。笑
仕事してる方が楽です。
子育て投げ出したくなること何回もありますよ!

旦那さん、家事しながら丸一日子供の面倒みたことありますか?
うちの旦那は仕事休みの日に子供を家でみるの疲れるって言うので(私もそうですが)
普段家事育児あまり参加してないからそういうこと言うのかな?と思いました!
ワンオペやってみろって感じですよね。
毎日お疲れさまです💦

はじめてのママリ🔰

子どもをみるのが苦痛というよりかは、大人や社会との繋がりがないのが苦痛ですよね😅
毎日子どもと一緒、話せる大人は夫だけな生活をしてたらそりゃ嫌になりますよ😩

上2人とも1歳待たずに保育園にいれました。
こればかりはお母さんの性格次第だと思いますので、比べないでって感じですね💦
全然悪じゃないですし、不出来な母親でもないですよ🙋🏻‍♀️

まこ

これって仕事に疲れてるなりやる気のない人にそんなに仕事って大変?
〇〇さんの旦那さんは仕事が楽しくて仕方がないんだって、
すごい稼いできてくれるらしいよ
って言ってるのと同じ意味だと思ってます。。。


可愛い我が子であっても四六時中一緒にいるとそうは思えない時だってあります。

余裕がないんですよね。

私は今夫の仕事の都合で海外にいます。
英語力もほぼない中でここにいて全てを投げ出したくなるときなんてしょっちゅうあります。
でも現実問題そんなことできませんが。


最近はYouTubeみたりして推しを作ったりしてそれを見る時間が至福のときです。🤣

ちはる


みなさまコメントありがとうございます🥲🌸 

励ましのコメントが多くて読みながら泣いてしまいました。辛い時もあるよとみんな同じだよって肯定的に考えるようにします😌保育園落選して旦那からの言われようにメンタル更にボロボロにされましたが頑張って保育園入れて少しずつ気持ち落ち着けて前向きに頑張りたいと思います。

みなさまの優しさに感謝です🥲

ちはる

まとめてのお返事ですみません🙇

みー

人それぞれだと思います!
私は外に出ていたいタイプなので💦
上2人は年子だったので、2歳と1歳の4月に入園しましたが、3人目は6ヶ月から保育園に通ってます!

親の性格や子どもの性格もみんな違うので、いつ入れるのが正解とか、悪いとかないと思います!

  • ちはる

    ちはる


    コメントありがとうございます☺️ 正解も悪いもないって言葉救われます、、、🥲今は少し落ち着いて考えられるようになりました!保育園頑張って入れます💪✨

    • 6月8日
ままり

はい、苦痛です
私には子育て向いてないです(笑)

上の子は1歳半、下の子は10ヶ月から保育園です
下の子はもう少し家で見たかったけど、持病の悪化で療養のため保育園入れました

  • ちはる

    ちはる


    コメントありがとうございます☺️
    もう子育て向いてない!って認めちゃうのも良いですよね🤔
    なんかムキになって認めたくない!!って意固地になっちゃってました💧
    ままりさん体調は大丈夫ですか?お大事になさってください。

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    人には得意不得意ありますから…女だからって括られたらこまりますよね

    そして、子どもたち保育園大好きです(笑)

    • 6月8日