※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mokomoko
お仕事

子育て中の女性が再就職を検討中。条件を満たす複数の企業から面接機会を得たが、悩んでいる。同じ経験のある方のアドバイスや、選ぶ際のポイントを知りたい。

子育て中で再就職を希望している者です。
前職は結婚を機に引っ越したためため退職済みで、1歳の子供を保育園に入れることができたので求職活動をしています。

保育園の迎え時間もあり第一優先として通勤が20分以内の近場で探していました。

ありがたいことにこの条件を満たす複数の企業から面接の機会をいただいたのですが、
その後の優先順位にかなり悩んでいます。

同じような立場ならどう選択されるか、アドバイスをいただきたいです。

【私の経歴や希望】
・2年弱、人事関連(主に新卒の採用育成)の業務をしていたので、同じような業務。
・キャリアアップやさらにその後の転職を考えると、労務や給与計算の経験を積めると有利そう
(実際に今求人を見ていても、採用担当の求人は少なく、給与計算や労務管理の経験者募集が多い)
・転職先で3〜5年後くらいに第二子の産休育休を取れたら理想
・いきなり大手は難しいので、次の転職先はスモールステップ、次に5年ほどの経験を利用して、大手などに挑戦したい
・家から保育園は自転車で5分弱

【今選考が進んでいる求人】全てハロワ経由、正社員
①地方鉄道の運営会社
総合職として採用のため、現時点ではどの部署になるか不明
9:00〜17:20(残業20時間/月)、土日祝休み
保育園にかなり近い

高卒から応募可能なこともあり、
月給には19〜28万円と幅がある
賞与は昨年4.5ヶ月分

→人事系に採用となればいいが、駅員など、現場対応だとシフト制で保育園の迎え等が難しい。
従業員が150名ほどで、産休育休も気持ち的にとりにくい…?

②機械系メーカー
購買業務
未経験でも可能
8:30〜17:30 (残業20時間/月)、土日祝休み

月給は24〜35万円とこちらも幅がある
賞与は昨年4.5ヶ月分

→人事系ではないので、その後のキャリアアップがどうなるかは不明

従業員が350名とそれなりにいて、産休育休取得社員のインタビューも採用ページに乗っていた。

保育園からは少し離れるが、全て自転車で回れる距離感なので問題なし。

機械系の業界は給与が良い印象。今後同じ業界へのキャリアアップ転職でさらに給与アップを狙える…?

ネックはその後のキャリアと事務職を5種類ほど募集している点(徐々に従業員が増えている会社だが、すぐ辞めちゃう人が多いのか…?)

③地域病院(入院ありの病院)
人事業務、庶務に加えて、給与計算や労務管理の業務がある。
未経験の給与計算などを教えてもらえるとしたら、かなりキャリアアップしやすい。

8:30〜17:05 (残業20時間/月)、土日祝休み

月給は20〜23万と上記企業よりかは下がる。
賞与も昨年3ヶ月と少なめ。

電車になることにはなるが、乗り換えなして、最寄駅からは徒歩数分。

→キャリアアップだけをる見ると幅広く関わることが出来そうで良いが、給与面がひっかかる。昇給の額もかなり少ない。ずっと同じような給与…?

④ 医療法人社団の本部
この会社は総務部の中に一部人事機能が含まれており、メイン業務は労務。
ただ業務内容は人事情報入力や給与計算、勤怠管理と幅広い。

8:30〜17:30(残業20時間/月)、土日祝休み

給与は23〜25万、
賞与は昨年3.1ヶ月分

電車1本で行ける距離だが、駅から15分ほど歩く。
時間はかかるが自転車の方が…とも思ってしまうくらい、アクセスが悪い。

→1番のネックは通勤時間。未経験でも給与計算などの経験が積めるならありだが、通勤がしんどそう。

と、まだ受かったわけではありませんが、
選考が進んでいる企業で悩んでいます。

子供がいるとなると、やはり通勤も含めた時間は気になるところです。
ただ給与や将来性(自分自身のキャリア)も高く、となると中々難しいとは理解しています。

これまで子育て中に転職や再就職をされたことがある方、上記4つならどこを選びますか?
またご自身が会社を選んだ上で外せないポイントがあったら教えていただきたいです!

コメント

あん

残業面と子育て応援なのかはわたしは外せませんね!