※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の男の子が保育園で室内遊びに参加せず、じっと見ていることが気になる。家では楽しそうにダンスや歌をしているが、保育園でははずかしがっている。集団に合わせられないことや家での行動について心配している。

保育士さんアドバイスいただきたいです


2歳10ヶ月男の子です
◯四月入園してから、現在でもリズム踊りや体操などの室内での集団で体を動かす遊びやお歌に参加してなくて、後ろから席に座って眺めてるらしいです
(赤ちゃんのころから、自分が自信がつくまでは実行せずに見てるタイプです)
お集まりはちゃんと席にじっと座ってお話が聞けるようになったようです
ご飯は偏食で、お米やお魚、汁しか食べません。

お外遊びで自由に遊ぶことや、室内でもお友達とブロック遊びなど普通の遊びは大好きで参加してて、
お友達とおしゃべりしてる姿も見ますし、名前も呼んでくれて仲良くなってるみたいです。基本的にやさしく穏やかな性格で人を傷つけたり物を奪ったりするような乱暴なこともしないです
制作などの時間もおとなしく参加して、おしっこやうんちも先生に言われるまま服を着脱して自分でトイレまでいってできるようになったみたいです(保育園で急にできるようになったのでびっくりでした)

家では、保育園で見てきたダンスや歌を楽しそうに歌って踊ってますが、保育園でははずかしくてやらないみたいです
親子参観のときは、親も一緒にしたので、楽しんで踊ってました💦

室内遊びに参加せずいまだにじっとみてるのが気になるんですが、こんなものでしょうか?
集団に合わせられないのは問題があると聞くし、、家ではわがままだし買い物に行っても調子に乗ってわざと大声で歌いまくったりするし、発達が大丈夫なのか、少し心配です

コメント

mama

家で楽しそうに歌って踊っているのなら、とても良く観察されてるんだなと感じました( ¨̮ )きっと後ろで座って眺めながらも、心では参加しているんだと思いますよ!!
集団生活に入ったから、直ぐに集団生活に馴染めるわけではないと思います。少しずつ少しずつ、自分の居場所や立ち位置を見付けている、開拓している最中なんじゃないかと思います。

息子さんは保育園に行くの嫌がりますか?
嫌がっていないのであれば、今出来ていること、楽しんでいることに目を向けてあげたら良いのかなと思います(o´〰`o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!できたことを褒めながら見守りたいと思います!

    保育園は毎朝行きたくないっていいます😱
    行けば楽しいんですが、夜10時間以上爆睡派でお昼寝の習慣がないのに無理矢理寝かしつけられるのが嫌みたいで、、毎日(先生にお昼寝ちなくてもいいでちゅって言いたい😟)と文句言いながらいってます😂
    でも先生やお友達のことは大好きみたいで、優しくしてもらってるんだなぁと嬉しく思っています😃
    すこしずつ慣れてくれるといいんですが、、😃

    • 5月29日
  • mama

    mama


    行きたくないって言いながらも登園できてるなら大丈夫そうですね( ¨̮ )
    お昼寝は慣れてないと嫌がりますよね💦きっとこれから活動量が更に増えてこれば、寝ずにはいられないと思うので大丈夫です笑。

    時間が解決すると思います(o´〰`o)
    ママから離れたところで頑張ってると思うので、沢山褒めてあげてください♡

    • 5月29日