※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

娘が1歳になるので、保育園で風邪を引いて離乳食を食べなくなりました。おかずはBFで、時々保育園からの指示で食材を使って適当に作っています。

大人と同じ食事を食べられるのはいつ頃からでしたか?

もうすぐ1歳になる娘を育てています。
保育園に通い出してからずっと風邪を引いていて手作りの離乳食をほとんど食べなくなってしまいました。
そんな状態なので作るのは軟飯やうどんのストックだけにしておかずはBFを頼りっぱなしです。
たまに保育園からこの食材を新たに食べさせて、と言われたときだけ適当に作って少しでもいいから食べさせています。

コメント

ママリ🔰

今1歳7ヶ月ですが、いまだにうどんとか雑炊とかばかりです。
でも、煮物系は大人と同じもの食べ始めてきました!
うちの子はこの4月から保育園通いだしてから色々食べれるようになってきて徐々に大人と同じもの食べ始めてます!

ひ

1歳から食べられそうな具材を取り分けしてます😄
最初の頃は鍋の時期だったので柔らかく煮た野菜たちだけ取り分けしたり、息子も食べられそうな辛くない麻婆豆腐や野菜たっぷりスープを取り分けしてました😄

はじめてのママリ🔰

1歳過ぎたら割と大人と同じものあげてました

ぱや

10ヶ月から取り分けしてます〜。
別で作るのが面倒で😅

deleted user

11ヶ月から少しずつ取り分け始めて、1歳でほぼ取り分けでした😊

はじめてのママリ🔰

1歳代までは子供用に離乳食〜幼児食の本から見てごはんを作っていて、2歳からは取り分けできる料理の本を購入し、それを見ながら献立を考えてました。3歳後半から大人と同じものや、子供もOKのレシピを見て作っています。