※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

5歳の男の子が夜中に驚く行動を示し、夜驚症か寝ぼけか悩んでいます。ストレスが原因かもしれず、どう対応すべきか相談したいとのことです。

5歳 夜驚症?

5歳になる年長の男の子です。
先日から夜中に突然起きて話し出したり壁をたたいたり、泣いたりします。
目は開いてるけれど、こちらの声かけや、目の前に行っても目は合わず、会話もできません。
そして1分もせず横になって寝ます。

調べてみると夜驚症は叫んだり怒ったり飛んだりすると書いてあり、うちの子のは夜驚症なのか、寝ぼけなのか分かりません。

先月私が赤ちゃんを出産、習い事のプールを始めてますが嫌がって行かない、幼稚園も嫌、ということが続き、親も疲れてしまっています💦

特に治療法がないとの事も書いてありますが、
プールを辞めたり、ストレスを減らす対応が必要なのか、どこに相談したらいいか分かりません💦
もし同じような方がいたらアドバイスお願いします。

コメント

ナオ

私が昔夜驚症でした。
戸建の2階で寝てましたが、一階で寝ているおばあちゃんの部屋を開けて、会いに行ってまた寝る…とか、玄関を開けようとする…というようなことをしてたみたいです。

朝になったら母からそのことを聞かれますが、全く身に覚えはなく笑

年齢は詳しくは覚えてませんが、年長あたりから、低学年ぐらいまで?の辺りであったようです。

自然と落ち着いたようですが、その当時、これといって、何が嫌とか、ストレスが溜まって…とかは感じなかったとは思いますが…
自分では気付かなかっただけなのか、わかりませんが…

って、答えになってないですね、すみません

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    いえいえ、体験談たいへん参考になります。
    自分では覚えてないからストレスにはならないですかね💦
    そう言っていただけて息子がつらくはないのかな?って思えたので助かりました。
    少し様子をみていこうと思います。ありがとうございました。

    • 6月1日
ひねくれママ

夜驚症っぽい気はしますね💦

6歳年長の息子がおり、今年の3月ごろから夜驚症が始まりました。息子は、座った状態で大きな声をあげて泣いたり、いやだーとかやめてーとか叫んだりもします。目は瞑ってて、ちょっと目を開けたと思っても同じく焦点合わず、呼びかけに反応なし。

きっかけは全くわからずです。ただ息子の場合は、暑かったりすると症状が出やすかったりひどいこともあるみたいで、既に布団と枕のシーツは極Nクールにして、なるべく涼しく寝かせてます。

私も以前こちらで質問して、昼寝をすると症状が出ない、とおっしゃってる方もいました!

それぞれお子さんによって違うようなので、色々試して試行錯誤が必要なようです😂💦気になるようであれば、6月はプールを休んでみて、とかもありかと思います😭!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    暑さで夜驚症が出るのは本当にびっくりです!
    涼しくすると治ってますか?

    本当自分の子に合った対応していかないとですね…
    息子のことも注意深くみて行きたいと思います。ありがとうございました。

    • 6月1日
  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    極Nクールに変えて2日間は症状が出なかったです😳!これが原因だったんだ〜、って旦那と話してた矢先にまた復活したんですが(笑)、それでも少し唸ったり泣いたりで収まる日が増えました💡

    あと、症状が出てからのウィスパーボイスでの声かけと、膝上に座らせてそのまま後ろに倒れたような体勢で仰向けに横になるとうちの息子は落ち着きやすいみたいです。

    今まではハグして声掛けして〜みたいなんしてたんですが、今現在息子と一緒に寝ているパパがそのやり方を見つけて、対応上手くなってきてるみたいです😂✨

    • 6月2日
あり※

長男が5歳ぐらいからありました。めちゃくちゃ疲れた日や昼寝しなかった日やいつもと変わった事あった日によくなりましたよ。
対策としては疲れた時はお昼寝や休憩を挟んだりゆっくり過ごすぐらいでした。2年ほどありましたがもうなくなりましたね。
病院行っても漢方とか出されるぐらいなので気長にお付き合いされるのが良いですよ。
かなりひどくて毎晩長い事続くようなら軽い睡眠導入剤出されるみたいです

はじめてのママリ🔰

長男も年中から年長まで夜驚症酷かったです💦ほぼ毎日でした😰
調べるとストレス?などですよね😩
言葉も遅かったし、意思疎通が出来ないことが多く、担任とも相性よくなかったです😰
幼稚園自体は楽しく通ってましたが、色んなことのストレスからなのか毎夜、叫んだり👁開けたまま泣いて(涙出てない)ました💦
まるで怖いものでも見てるのか?ってくらい顔が凄かったです…😰
声掛けしても応答しないんですよね😥対応すべきことがなくてただただ終わるのを待つのみで辛かったです。
あまり酷いようならかかりつけの小児科さんに相談されてはいかがですか?

ゆりり

うちの子もここ1ヶ月くらいで夜驚症の様な症状が出ています。もーすぐ5歳になる年中の男の子です👦

3月に引っ越し、4月から新しい保育園に通いだしました。

5月の頭くらいから寝る前になると「足が痛い」と言い出す事が増え
寝始めて2時間後くらいに
急に飛び起きて「痛い痛い。」と泣き出したり、
足をバタバタと壁にやったり急に歩きだしたりします。

ベッドの上で泣いたりバタバタとするだけの軽い日もあれば、歩きだして泣き叫んだりする日もあります。
子供も辛いと思うけど、親も一緒に起きなきゃなので毎日細切れ睡眠で寝不足で疲れてしまいますよね😂

子供のストレスを減らす為に外で頑張ってるぶん、ある程度家では我が儘も前より怒らず優しく声かけしたりしましたがあんまり変わらずだったので小児科に相談したところ、
このぐらいの年齢は第一反抗期+成長痛+夜驚症が出やすい年頃だよと。
それに加えて新しい環境や生活など年中、年長になると保育園や幼稚園などで我慢する事が増えるから余計かな~という感じでした。

うちは漢方薬を出してもらい、どおせ効かないだろう(笑)と気休めに飲ませているのですが、なんとなくだけど
「あれ?少し効いてる?」と思う事がここ数日あるので
一回小児科に行かれるのもいいかなと思います☺️

今日の夜はどおか寝てくれー!!と毎日祈ってます🥺

ママリ

皆様コメントありがとうございました。あの後からスキンシップを多く取ったり、エアコンをつけて涼しくして対応した所、夜驚症のような症状がなくなりました!
また様子見て行きたいと思います。ありがとうございました!