※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわりん
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の娘がトイトレを始めたばかりで、おしっこの回数が2回〜3回。トイレに対する怖さがあり、おしっこを我慢することも。検査は必要でしょうか。

トイトレ始めたばかりのおしっこの回数について。
3歳7ヶ月になる娘。先日ようやくおむつが外れ、トレーニングパンツで過ごしています。トイレに対する怖さが強く、おまるでおしっこをする練習を始めたばかりです。元々緊張しやすかったり、怖がり、慎重な性格でおしっこを出すことにも恐る恐るな様子です。おまるでの成功は2回。できた時はとても喜んでいました。
トイトレ開始時期というのもあり、おしっこ大丈夫?出る時教えてね!と1日の中で何回も言ってしまうことがあり、それがストレスになっているのか、おしっこを出すことが怖くて我慢しているのか、1日のおしっこの回数が2回〜3回くらいです。1日1回のときもありました。水分もとって元気で熱もなく過ごしているのですが、膀胱の検査とかしてもらったほうがいいのか悩みます。トイトレ始めたばかりというのが関係しているのであれば少し様子みてもいいのでしょうか。

コメント

いくみ

私が子育てしていた頃は、おしっこをトイレでできるようになってきてから、トレーニングパンツにしていたんですが、いまは反対なんですか…?

まずは、お子さんのおしっこの間隔を知って、その時間に声かけをする、朝起きた時、お出かけの前やお出かけ先から帰る前、食事の前後、お風呂の前、寝る前など、生活の節目で声かけをしてみる、というふたつの方法があります。

膀胱が発達しないと、本人が自覚するのはむずかしいと思うので、したくなったら、というのはお子さん自身もむずかしいかもしれません。