※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学一年生の息子のひらがなの宿題がストレス。お手本通りに書かせるのが大変で、時間もかかりイライラしています。適当でもいいですか?

小学一年生の息子がいます。
毎日ひらがなのプリントと算数のプリント、音読の宿題があります。

私も日中パートをしていて、家に着いたらすぐ子供も帰宅するので休む間もなく宿題を見る感じです。
算数は1人でサッサとやってくれるのですが、ひらがなはお手本と全く違う位置から描き始めたり長さが違ったり変に傾いてたりして毎日微妙な感じです。
字としては間違ってないし読めますが、お手本通りにはできてないので結構書き直しに時間がかかります。
それに付き合ってると私までめちゃくちゃ疲れてきてイライラしてしまいます。
算数と音読は早く終われるのに、このひらがなの練習だけがとてつもなくストレスです。
ある程度適当でも丸もらえますか?
またやり直しで戻ってくるのもダルくてかなり忠実に書かせてます…

コメント

はじめてのママリ

一度それで出してみて、先生に任せてみるのはどうですかね?やり直すのは結局本人ですし、親に言われるとイライラするものも、先生に注意されたら意外とすんなり聞くこともありますし☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    旦那にもそこまでやらなくていいと言われたので、そのまま出して大丈夫な時とやり直しで戻ってくる時があってよくわからなくて😰
    どっちもそんな字に大差ないので親としては基準が不明です。😅

    • 5月29日
(๑・̑◡・̑๑)

娘の学校は適当でも何でも宿題を出す事自体を重要視してるので全部合ってる、綺麗な字などはそんなに見ないと言ってました!
毎日となるととても大変だと思うので子供が書いたのを書き直しせずそのまま学校に提出してみていいと思います。
勉強は学校で教わる事なので親が負担感じてまでしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうなのですね🥹そうやって最初に言ってもらえてたらありがたいのですが、最初のころ子供に任せて出させてたらやり直しで帰ってくることがあって😅
    私もそれを見るのがめんどくさくて1発でマルがもらえる字を書かせてるのですが、すごい時間かかるしストレスすぎてヤバいです。
    もうそのまま出してみることにします😭

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

ひらがなの宿題ありますが、学童でやってくるのでちゃんとやっているかだけ確認してサインして、やり直しはさせていません😂
学校で先生が見てお直しになることありますが、学校で直してそれ以上は何もないので子どもが直して終わりです。
でも、字は綺麗になって欲しいのでうちは硬筆に通わせています。
自分で教えるのは無理だしイライラするので🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうなんですね💦うちも学童でやってきたりするんですけどめちゃくちゃな位置から書いてたりするのでわざわざ家で書き直しさせてます…
    学研もやっててそっちの宿題もあるのでこんなひらがなに正直時間かけたくないのですが直しも学校じゃなくて家に帰ってくるので本当めんどくて…
    わたしが神経質すぎですかね?😭そのまま一回出してみます!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家でやり直しなんてさせたことないです😂
    させるものなんですかね?!
    私一度もやり直しさせずに毎回サインだけして終わりでした😳

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えーもう初めてでわからなさすぎて!😂
    やらなくていいならやり直しやりたくないし子供も疲れて集中してないし意味ないかもと思えてきました😰
    サインとかはなくて、先生が不可と判断したらまた新たな宿題と共にやり直しの宿題を家に返してきます。。
    家庭訪問の時に学童でやってきたやつもやり直しさせてるって言ったらそうなんですねで終わったのでやっぱりやらせないとダメなのかなと思って厳しくしちゃってました😰

    • 5月29日