
私の実家に里帰りが出来ず旦那の方の実家に出産後行こうと思ったのです…
私の実家に里帰りが出来ず
旦那の方の実家に出産後行こうと思ったのですが、この間旦那が私が入院中実家に帰るって考えてると話した際に
聞いてないよ〜こっちも自分達の生活あるからねーと話していて
旦那の実家に産後しばらくいるのは
無理だなと思い話しませんでした。
みなさん里帰りしなかった方はしばらく家事などどうやって過ごしていましたか?
私は小学生の頃背中を手術し
チタンが入っているので他の人より
腰に負担がくると言われていて
普通の人より回復が遅いかもという
心配もあり…
- ゆきりん(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りなしです(^ー^)
私の場合は全然大丈夫でした。
確かに裂けた所や体のあちこち痛かったですが、赤ちゃんもほとんど寝てたし料理も洗濯、掃除もいつも通りできました♪
むしろ一ヶ月間外にあまり出れない方が苦痛でした(´;ω;`)
二人目も里帰りなしです(^ー^)

しろくま('v'
里帰りしませんでした!
夜ご飯は宅配弁当、買い物はコープやアマゾンを活用してました。旦那にもお風呂掃除や沐浴など、協力してもらってました✨
私は出産後しばらくはキツくて、2ヶ月くらいほとんど家事しませんでした💦
-
ゆきりん
宅配弁当などをすると月いくらくらいかかりますか?
旦那は力仕事なのでどんなお手伝いを頼んだらいいのか正直悩みます😫
疲れていて、頼みすぎても旦那のストレスになるんではと…- 4月3日
-
しろくま('v'
平日夜、2人分頼んで2〜3万円くらいでした。1食500円くらいです!冬だったので週末はひたすら鍋してました。
コープデリは栄養バランスも良くてオススメです✨
産後1ヶ月くらいは細切れでしか寝れなくて、赤ちゃんのお世話だけでもきつかったです😥活用できるものは何でも使って、旦那さんの協力も必要だと思います💦- 4月3日
-
ゆきりん
そのくらいですむんですね!
もっとかかるものかと!
うちの旦那は鍋嫌いで😫
そうですよね😱
もんく言わずやってくれたらいいんですけど😫- 4月3日

ぴえろ
私も里帰りしませんでした。
私は旦那の建てた二世帯で義母と同居してます。
食事は別なので食事だけ頑張ってました。作れないなーって時は帰りにお弁当2つ買ってきてもらったり。
ゴミ捨ては前日に、まとめて旦那にお願いして、洗濯とお風呂掃除は義母がいつもしてたのでそのままです。
もし自分でやるならお風呂は最後に入って出る時に軽く洗って、洗濯物もお風呂に入る時に回して夜の時に干しちゃいます◡̈
旦那もいる時間帯だから、少しは手伝ってくれるだろうし₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
旦那が里帰りダメなら手伝ってくれないと、困る!産後の女の体は本当にボロボロなんだからね!って話しましょ!!
-
ゆきりん
朝のお弁当か作れるのかとても心配です(;´・ω・)
そうですよね💧
大変なのを分かってもらえるまで話してみなきゃですね😱- 4月3日
-
ぴえろ
お弁当作るの大変ですよ( ・ὢ・ ) !
買ってもらいましょ!
ママはベビたんのお世話でいっぱいいっぱいになりますよ!
ミルクなら3時間おき、母乳なら2時間おきの授乳です。寝る時間を削ってまで夫のお世話はできませんよー( ๑´•ω•๑)!- 4月3日
-
ゆきりん
そうなりますよね(´;ω;`)
旦那も節約家なので
お弁当作れないとちょいイラッとされちゃって(´;ω;`)- 4月3日

ぺーちゃん
私の場合、お義母さんが調理したご飯を持ってきてくれたり、主人が出来合いのものを買ってきてくれたのでなんとか生活できましたよ(*'▽'*)洗濯物は洗濯機で乾燥までしちゃえば楽です!ご主人が忙しければ生協やコープのお弁当の宅配サービスを利用してみてはいかがでしょうか??
-
ゆきりん
優しいですね!
お義母さんはまだ中1になる子供がいて仕事もしているので
作って持ってきてもらうのはきつそうです、免許も持ってないので(;´・ω・)
そうですよね!
宅配サービスの値段にもよるんですよね(;´Д`)- 4月3日

退会ユーザー
里帰りせず旦那と2人だけでしたが
旦那の協力の甲斐あって
なんとか乗り越えられました😂
ご飯とか洗濯とかも
少し雑になってしまう時などもありましたが
産前と変わらず頑張れました♪
むしろ私は自分のペースでなんでも出来るので里帰りしなくてよかったと思うし
これからもしたくないです😂
-
ゆきりん
協力はやっぱり必要ですよね!
私は基本怠け者で行動にうつすのが遅いので産後怠けず出来るかも心配です😖(笑)- 4月3日

あや
里帰りなしで旦那と2人で頑張りましたよ☆
旦那は3交替の勤務で日勤もあれば夜勤もあり勤務時間も長いので育児は休みの日以外は私1人でやっていました!!
休みの日にはおむつ替えとか
最初は混合だったのでおっぱい終わったらミルクは旦那に飲ませてもらったりしてましたよ(*^^*)
家事は子どもも最初は寝てる時間が多かったので
その間にパパッと洗濯,食事の準備を済ませ
あとは私も身体を休めてました(*^^*)
掃除は1日1,2箇所にして少し楽してました!!
疲れてて身体が辛い時には家事は無理せず休んでご飯も本当に簡単なもので済ませるか
仕事帰りに旦那にお弁当とか買ってきてもらってました!!
色々大変でしたが手を抜くところは抜いて
赤ちゃんのお世話第一でやってました(*^^*)
自分がダウンしてしまったら意味ないので辛い時には無理せずでいいと思います!!
夫婦で協力できれば大丈夫ですよ♡
-
ゆきりん
うまく時間をつかってやっていけるか心配です😫
今でさえ、旦那は少しの手伝いをしてと言っただけで文句言われ少しなにか言うと逆ギレしてやらないような正確なので…
ほんとに父親に向いてるのかと
正直おもってしまいます😅- 4月3日
ゆきりん
いつも通りできるんですね!
身体痛くてしんどくてほとんどの人が厳しいのかと思ってました💧
姉が里帰りしてたのもみて💧
旦那さんに特にやってもらっていた事などありますか?
退会ユーザー
痛いけど、妊娠中でもないし少々大丈夫だろうと思って動きまわってましたが大丈夫でした(^ー^)でもりりかさんの場合は腰が心配ですね💦
うちは旦那が帰宅するまでには全部終えてるので、特にはないです(^ー^)猫のお世話、ゴミ出し、布団をひく等は結婚当初からしてくれてるので、それプラスおむつ替えぐらいです(^ー^)
ゆきりん
動けるなら動きたいですあせ💦
でも無理して治りが遅くなのもって😫
うちの旦那は猫のトイレをやりたがらなくて頼んでも
あまりやってくれないです(笑)
退会ユーザー
うちは二人目妊娠中のつわりの時期の方が辛く、旦那に頼りっぱなしでした💦
産後治りが~とかあまり調べてなくて無知すぎたのもありますが、料理も今より手の凝った物作ってたし、かなり元気でした。笑
でも私の周りもほとんど里帰りなしが多かったです。
でも、猫の排泄は妊娠中だけでも旦那さんにしてもらった方がいいかもです💦
詳しくは忘れましたが妊婦さんが猫の排泄物の処理したら何かがダメだったと思います💦曖昧で申し訳ないですが、一度調べてみてくださいm(_ _)m
ゆきりん
私も今悪阻が酷かったりで朝のお弁当作ったりも辛いです(´;ω;`)けど沢山食べるので外で買われると出費がすごくなってしまうので頑張ってます(´;ω;`)
そうなんですか!?
これから旦那帰ってくるので
それまでに調べてそれを理由にやってもらいます(笑)
退会ユーザー
今は弁当なしですが弁当時代は夜に作ってましたよ~笑
私も仕事してたので、同じの食べてましたが案外おいしかったです笑
私は5ヶ月入る少し前にピタリと悪阻なくなりました。
りりかさんも早く収まりますように★!
ゆきりん
最近お弁当のおかず考えるのも大変で(;´・ω・)(笑)
またこれ〜っていわれるので
なるべく被らないようにしてます😱
収まることを願います(´;ω;`)