※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
家族・旦那

義母の葬式で前妻とその家族が来る場合、欠席しても大丈夫でしょうか?夫に伝えるべきか悩んでいます。前妻との関係や義母との比較が問題です。どうすべきでしょうか?

素朴な疑問があるので相談させてください😭

うちの夫はバツイチで前妻との間に子供(成人済み)がいます。
義父の葬式の際、前妻とその子供もきていて、当然のように葬式場にも泊まってましたし(同じ部屋に布団を並べて寝ました)親族代表の挨拶も前妻の子供がしていました。

わたしは産後間もなかったこともあり、それがとても精神的に辛く、でもバツイチの人と結婚したからにはそういうことも受け入れなきゃいけないんだと思ってました。

そして義母が癌を現在繰り返しており、治療中です

80過ぎているので先はそんなに長くないと思いますが、もし義母の葬式の際もそうやって前妻とその家族(息子と同級生の孫もいます)が来る場合、わたしと子供たちは欠席しても大丈夫なのでしょうか?常識的にありえませんか?💦

義母は前妻とのわたしや、前妻の子供とわたしの子供を比較する人で、好きになれません。というか嫌いです。
コソコソ夫にお金を借りたり、前妻と未だに連絡をとっているようで、夫の会社に入社させようとしてました。

また前妻とその家族がきて、うちの子とわたしが肩身が狭い思いをするくらいなら義母のことは嫌いですし正直いきたくないのですが、みなさんだったらどうされますか?はっきりこのことを夫に伝えるべきでしょうか?夫はマザコンなので多分母親の葬式にこないなんて!と激怒すると思います。

バツイチと結婚したからには、そういうことも受け入れるべきなのでしょうか?意見を教えてください…

まだなくなってもないのに縁起が悪くてごめんなさい…でももしもの時のことを考えておきたくて。。

コメント

deleted user

通常であれば、今の妻はゆさんであり、ゆさんの義母にあたる人なので出るべきかと思います。

でも…そんなに前妻前妻となる義母。
それを容認する旦那だとどうかな?と正直思いました。

再婚だからって全部前妻ありきにする必要もないし、葬式には出たとしても、親族代表挨拶までする必要あるの?とは正直思いました。
恐らく義母がしてほしい!と言ったのでしょうが…。
それを容認してきた旦那さんにもどうなの?という気持ちが出てきますよね。

私ならあなたの親族とは付き合いたくありません。という意思表示にもなるので欠席するかもしれないです😂
ブチギレられたら、あなたの妻は誰なの?って言います。
今まで蔑ろにされてきたことを水には流せません。
ということも伝えます。

さ🦖

その家庭にもよるので、ありえない云々は、言えないかなぁと💦

ただ前妻と復縁したと思われても仕方ないかなとは、思います

肩身狭いのも、ゆさんが現在妻なわけですから
堂々としてたら良いと思います
比べようが何だろうが、今の妻は、ゆさんなわけです
前妻は前妻です
ゆさんが、引いていたらずっとこのままだと思います
図々しい人は、そういう人の隙間に入り込むのも、しれっとしてるのも上手いです
それを逆手に取るくらいしないと、前妻の思う壺ですよ

はじめてのママリ🔰

親族代表の挨拶が、前妻の子どもなのは謎すぎます。
喪主がやるものだと思っていたので、これを読んでとても驚きました。
勝手な推測ですが、葬儀には旦那さんか義母が呼んだから大きな顔していたんだろうなと思います。
義父の葬儀に前妻と子どもが来た経緯を旦那さんに確認し、不快に思っている気持ちは伝えて良いと思います。

ぽん

子供は分かります。
可愛がって貰ったんでしょうし、そこは108歩譲ります。
でも、前妻は身内でもなんでもないですよね。
まるで身内の様に葬儀場に泊まる、葬式にも出るはやり過ぎです。
前妻さんが立場わきまえない非常識な人だと思います。

義母さんに万が一の事があった場合、
私なら、
出席するなら前妻が常識ある行動をしてくれるならが条件ですかね……非常識な行動を容認した旦那様もです。