※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

毒親育ちで母に嫌悪感。子供に対応できず、息子に強く接してしまい、その後謝罪。息子が怒りや泣きで反応するが、最近はハグするように。息子の愛情表現も変化。

話はまとまっていないのですが、自分が毒親育ちなのもあり、母のことが嫌いです。家庭環境も悪いので子供に気付かされることが多いです。
気づくのが遅いけど最近子供にとってお母さんってすごい大きな存在なんだなと感じました。

現在下の子を妊娠中、上の子に対しては要望には応えようと思いますし、あまり強く言うのはよくないと思うのですがご飯前にお菓子を食べたいと隠してあったのに持ってきたので「ご飯のあとだよ、お片付けしようね」と言いました。
片付けないので私が片付けようと手から取ろうとしたら「ふん!」と息子が怒り出し離しませんでした。
なので「ご飯のあと!」と強めにいい無理矢理手からお菓子を離しました。
そしたら息子は泣き、私のあとをついてきて手を広げました。
「〇〇ちゃんごめんね、これご飯のあとに食べようね。」といいしゃがむと抱きしめてきました。
ご飯も食べてくれてあとからお菓子もあげました。

息子に注意をして息子はもちろん泣くのですが、何故か怒った私にハグします。
2歳半になるまでは泣くと別室へ走っていくのが当たり前だったんですが、、、


ママだいすきって言うことも増えました
息子が「パパだいすき」と私へ話すので(パパとママを逆にわざといいことがある)パパ?と指差すと、私をすぐ指さして「ママだいすき」と言い直したり

コメント

イマ

まず、ご自分をどうにかしてあげることが大切ですね。。

私も毒親育ちです。
要はアダルトチルドレンなのですが、これは世代関連して高確率で自分の子にも同じ事を繰り返してしまう…

なのでまず、自分を癒してあげることが大事です。


子供はお母さんが大好き。
お母さんに見放されたら生きていけないから、どんなことされても必死にお母さんに捨てられないように頑張ります。

ママ大好きって言うと、ママが喜んでくれることを分かってきたんですね。

  • りん

    りん

    たしかにそうですね、、、

    子供を見放すことはないと言い切れますが、自分の母親と同じような感じになっているのかなと怖いです。
    同じような目に合わせたくないと思えば思うほど子供に気を使わせているのかなと子供へ申し訳なくなります。

    • 5月29日
  • イマ

    イマ

    そうなんですそうなんです。
    怖いですよね…

    橋本翔太さんがYouTubeで毒親についてわかりやすく話してくださってるので、見てみてください!
    私はコレでかなり意識変わりました!

    • 5月29日
  • りん

    りん

    ありがとうございます!見てみます!

    • 5月29日