※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの食事に関する違いは個性によるものでしょうか?

個性ですかね?食べるのが好きな子
youtubeやインスタでよその子育て記録を見ていると、1〜2歳ぐらいの子が自分でスプーンやフォークを持って黙々と食事をし、途中でマグやコップで水分補給しながら食事していて、まるで大人みたいに器用に食事してる子がいますが、ああいった子は元々食事が好きで食に興味がある子ですよね?

しっかりしてるな〜と羨望の眼差しで見ているのですが(うちの子はあまり食に興味がなくすぐ飽きて仕方なくTV見せながら口に突っ込んでるので)、育て方とかよりも個性(食べるのが好き)によるところが大きいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃ個性個人差大きいです!!
うちも食に興味ないです!
ですが、大人の真似っこ大好きで
お箸で食べたりしてます!

上の子は、二、三歳まで
ママやって!でした!
アーンしたら食べてやるよ!みたいな笑

亜美子

お子さんは離乳食期に手づかみ食べはされてました??
印象としては食に興味がある子は手づかみ食べからスプーンへの移行がスムーズにかなと思ってます

でもそもそも食に興味がない、感覚過敏で手が汚れるのを嫌がる子などもいるので個性色々ですね

はじめてのママリ🔰

うちは1〜2歳の頃は2人ともそんな感じでした。食べること大好、人に食べさせてもらうのが嫌いで自分で食べていました。もちろんスプーンフォークだけでなく手掴みもしていましたが…保育園の先生も手を出すと怒るから任せていると言っていました。
2歳超えて喋るのが楽しくなってくると、2人でめちゃくちゃ喋りながら食べるので、黙々とではなくなってきました。
育て方うんぬんは分かりませんが、うちは赤ちゃんの頃からミルクや離乳食の時間を管理していたので、お腹が空いていて食べたい時間帯に食べることができているというのはあるかもしれません。疲れすぎるとお腹が空いていても食べられないこともあると思います。

はじめてのママリ🔰

個性だと思います!
うちは食べるの大好きで1人で黙々と食べられるタイプですが、
色んな子連れの友達とご飯行っても、うちの子は稀な方です😂
みんな全然食べないし座ってないしで食よりも遊びたいが強そうですが、うちの子は何よりも食!!って感じですね😂

ママリ🔰

個性だと思います。
自分で食べますが、黙々とじゃないですし、大人の真似した順番で食べます(笑)

もう一人はすぐお皿で遊びだします。

mama

うちの長男は1歳の頃から大人しく座って1人で黙々と食べ、途中で水分補給も自分でしてました😊
それを見た周りの人が「えぇー!こんなに大人しく座って食べてくれるの!?」って驚いてましたが、私は第一子だったのでコレが普通だと思ってました。
大人しく座って食べてますが食に興味はないです😅
好き嫌い激しすぎて、めちゃくちゃ残すし、ただ大人しい性格なので座って好きなものだけ黙々と食べてます💧笑
他人から見たら良い子なのかも。笑

次男はやんちゃで食に興味がありすぎて、、、まともに椅子に座ってません😅
食べるのが大好きで自分のご飯を食べながら、家族のご飯にも手を出してきます💧笑
全然座っててくれないし、テーブルの上に身を乗り出してお兄ちゃんのご飯奪おうとするし、、、食に興味があり過ぎるのも大変です😅
私としては全然食べない長男より、いっぱい食べてくれる次男の方が安心ではありますが、、、他人から見たらお行儀が悪い子です💧
食への興味より子供の性格が大きいと思います!