1歳8ヶ月の息子との毎日が大変で、子供の成長が感じられず、やることもない日々が続いています。
子供と毎日一緒がしんどい。
毎日何しようって考えるの疲れました。
1歳8ヶ月の息子
喋らない積み木出来ない意思疎通ない名前呼んでもシカト(たまに反応)
お絵描きしないコップ飲み出来ない指差ししない
公園連れてっても砂をちょんちょんするだけ
赤ちゃんの頃から成長全くない。
本や動画は飽きるほど見たし新しく食いつくものもない。
やる事も子供が出来る事もないので
1日が長くてたまらない。
今日もやっと午後かよ
1日長くて暇疲れで充実も成長もしない日々
こんなのいつまで続くんだろ
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
ままり
何もしなくていいのでは?😂
公園行っても何もしない時期の時は、家にこもってましたよ😂
家にいるとかまってないと泣いたりしますか??
はじめてのママリ🔰
その後お子さんの発達はどうでしょうか??
同じことで悩んでます😢
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすいません😱
今は2歳10ヶ月になり多少の意思疎通や言ったことは伝わるように感じました。
2歳の子が通るトミカ、プラレール、アンパンマンやドラえもん?などは相変わらず興味無さそうですが
キッズスペースや買い物、車乗ってどこかお出かけ、プールやお風呂が好きなのでこのオモチャが好き、このキャラクターが好きは無いけど出かけるのが好きなんだなって言うのは分かるようになりました!
この時の悩みは無くなりました😊
しかし発達面は発語なし、指差し模倣拍手しないので来月発達検査に行く感じです😊2歳7ヶ月頃から療育も通ってます。
今熱くて外出れないしやる事限られてしんどいですよね💦
暇疲れって結構しんどいのでどうか解消されること祈ります🙏😢- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
現在、一歳6ヶ月の子供を育てていて、投稿主さんと同じような気持ちで、同じような子供の様子だったのでコメントしました。
昨日は気持ちがいっぱいいっぱいになってしまって涙が止まらなくなり、悲観的になり、どうしたらいいのかわからなくなりました。
少しずつ意思の疎通はできるようになってはきたのですが、周りの子に比べるとまだまだで、月末一歳半検診もあり精神的に滅入ってます…
いつか成長してくれるのかなと祈り続けて一歳半になってしまいました。もうすぐ一歳7ヶ月です。
どのようにしてポジティブな気持ちになったのでしょうか?
できないことはほぼ同じで
できることは
おむつをとってくる
まんま、まま(たまに)といえる
ご飯を食べる、でかける、お風呂に入る等はわかって行動する
バイバイする
目は合うしよく笑う
くらいです。
指差しができない
ドアの開け閉めがすき
ボールがすき(転がるからか投げて遊ぶ)
光が好き
呼びかけに応じない(んと返事することもある)
です。- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
最後の指差しができない〜は
気になることです💦- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?やる事限られると考え込むし心配になるしで涙止まらなくなりますよね💦落ち着きましたか?
意思疎通も出来たかな?程度でまだまだだし反応薄いと気持ちが一方通行な気がしますよね😢
月末の一歳半検診の時相談してみて下さい。引っかかる可能性ありますが一歳半検診のは引っかかっる子多いと思うので落ち込まないで下さいね🙏
オムツ取ってやおでかけ、お風呂が理解出来るのは素晴らしいです✨😊
指差ししない、呼びかけ反応無しは心配になりますよね💦
支援センターは行かれますか?行くと案外同じ境遇持った方が居たり
スタッフさんに相談したりで気持ちが楽になった気がします。
何ヶ所か行ってました!
あと今の時期暑いので水遊びはどうですか?長時間はしんどいですが
反応薄めの我が子は水遊びは楽しそうにしててプール好きなんだと言うことが分かりました。お風呂におもちゃも増やしました😊
3歳手前で指差ししませんが呼びかけには反応するようになりました。
発達の心配は尽きませんが支援センターで話聞いてもらう、プール遊びをしたら反応良かったりで気持ちが落ち着いた気もします。
暑くて外出るのが大変ですが涙止まらない程悩んでるので1人で抱え込んでほしくないです😭🙏✨- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
保育士さんや、保健師さん、臨床心理士さんには随時相談しているのですが、やはりまだ一歳半なので様子を見ましょうとのことであまり解決になっていません…
3歳検診前でひっかかった子がいくような療育の一歩手前のミニ療育を紹介され、週に一回行ってみてはいるのですが、3歳前後の大きな子が多く、我が子の刺激になっているかは不明です💦
できることは全部しているつもりなのですが、成長しない我が子をみて苦しい気持ちでいっぱいです。
支援センターには毎日行ってますが、定型のお子さんが親子で遊んでるのをみて、しんどくなってきています。
我が子は、走り回っておもちゃをもってぽいして、また走り回る。たまに絵本を読んでとやる時もあるけど、基本動き回る。
私はそれを追いかける。
一緒におままごとをしたり、積み木をつめたりしてる、同い年ぐらいの子や少し小さい子をみて、涙が出そうになります。
どうすることもできないけど、どうにかしたい気持ちがあってしんどいです。
最近そうやって他の子との差がしんどくなり支援センター帰りは涙を流す時もあります。
水遊びもミニ療育でさせてもらったのですが、我が子はあんまり好きじゃないみたいで💦お風呂は好きなのですが( ; ; )
自閉症であってもそうでなくても我が子は我が子なのに、そうだったらどうしよう
この子はどうなるのだろう
どうしたらいいのだろうと不安にかられています。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😭😭
保健師や心理士さんに相談しても様子見って言われますよね!!
これが続きます😢うちの子も3歳前なのでいまだに様子見と言われますし
発達検査しても自閉症の傾向ありとの事ではっきりとした診断付きません。
この先も様子見様子見言われしんどくなるかもです😢
ミニ療育も分かります!うちの子も行ってましたがただのお遊びになってしまったので
2歳半頃民間の療育紹介してもらい通わせてます。
支援センターも周り気になってしまい逆効果ですよね、、😭
積み木とかごっこ遊び出来るって天才!?って思いますよね。
自分の事はやらないしせっかく支援センターまで来たのにこれといったおもちゃで遊ばないので不完全燃焼になるのも分かります😢
うちの子は3歳手前で発語なし、指差し無しなんですけど、ここまで会話出来ないともう自閉症なんだろうなと割り切れるの会話無くても過ごせるようになりました。
意思疎通は増え出来る事増えたので良いかなーって感じです。
お子さんが指差しするより先に自分の心が諦める方が早く来るかもしれません😢- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
なかなかまわりに同じような子がおらず、相談できなかったのでお話聞けてよかったです。
まだしんどい気持ちは消えませんが、はじめてのママリさんは諦めがついて気持ちが少し楽になったのですね😢
いつか話してくれるかな
指差しできるかなと
一歳頃から思い続けて早7ヶ月…
少しずつですが成長してる面もあるのにそちらばかり気になってしまい、子どものかわいさよりも発達が気になってしまう自分が嫌になってしまいます。
保育園入れず、幼稚園からでしょうか?
一時預かりなど利用すれば少しは本人の刺激になるのかななども考えてますが利用したことはありますか?( ; ; )💦- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
分かりますよ😭
子供なりに成長しているのに言葉や指差ししない事の方が気になりますよね。
一時保育使ってますよ!あと今は療育も通っています。一歳7ヶ月だと療育はまだ通えないと思うので一時保育か地域の発達気になる子たちが集まる広場とか行ってました。
来年幼稚園予定ですがいまだに発語なし、指差しや拍手しないので
療育と併用になると思っております。
月齢がまた若くしばらく腑に落ちる回答や子供の成長見られず行き詰まるかもしれないので
子供を預けて刺激を与えたり
預け先の保育士さんと仲良くなるのも気が紛れそうです。!- 8月25日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
2歳近くても一日中引きこもりとか大丈夫ですかね??
よく動くし外出たそうにする事あるのて、、
(といいつつ今妊婦で切迫対策の為外出控えてますが泣)
構って欲しくて泣いたりはしません✊🏻ただ、
そうすると一日何時間も放置する事になるのでさすがにつまらなそうだなーと気になってしまって。。
とは言え成長遅く出来る事少ないので毎日何したら良いか分からないし
みなさんお家にいる時何してるんだろうと思いました🥲
ままり
切迫の心配あるなら出ない方がいいですよ😭😭
わたしも1歳11ヶ月差で2人め産んでるので、その頃は切迫でずっと引きこもってました😂
休日にパパに外に連れて行ってもらえたら、いいんじゃないでしょうか?🥺一生、てことはないですし!
放置するとなにしてますか??自分でウロウロしたり、なにかしてませんか??
1人遊びしてくれる方が助かるので、私は家にいる時は基本放置してましたよ😂たまに声かけるぐらいで!
何してたんだろうって思うぐらい何にもしてないです🙄わたしはテレビ見てましたし😂
それでも元気に5歳になりました!笑
はじめてのママリ🔰
切迫経験されてるんですね!!
上の子居ながら切迫の引きこもり大変ですよね😭
外出はパパがしてくれてるので、それで充分ですかね。
放置してるとウロウロしたりおもちゃツンツンしたり、、それ位ですが何かしてます。
思い切り遊んだり何かに夢中になる事はありませんが、それも1人遊びしてるって事で良いですかね🥲
放置するのが良くないと思ってましたが、放置するのも悪い事じゃないですよね。
ずっと子供と何かしなきゃというより少し放置してテレビでも観てみます😭✊🏻
肩の力抜いて過ごしてみます、、!🙏
ままり
めっちゃ大変ですね😭私は実母にたまにきてもらえてたので、まだなんとか家事とかはなりましたが💦
外出は、土日に公園連れてったりしてもらってました!5歳とかだと物足りないと思いますが、1歳ならそれでいいかなと🥹無理して入院になっちゃう方が大変ですし!
まだ夢中になって遊ぶって年でもないかな?とも思います!
そのぐらいの子って家の中うろうろ探検するのも楽しそうです🤭
放置じゃないです!ちゃんと見てるので!!ご飯あげて、生きてたらそれで大丈夫です😂