※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
家族・旦那

ガルガル期について旦那に説明したいけど、自分の説得力がない。みなさんの体験談を聞いて旦那に理解してもらいたいです。

ガルガル期について旦那に説明したい!

もうすぐ出産予定です😊
生理の時や妊娠中もイライラしまくったので
おそらく自分にもガルガル期がくるだろうなと思ってます。
旦那にガルガル期について説明したいのですが、
私から伝えるのは説得力が欠けるし、
ネットの記事などを見てもらおうにも
あまり長い文章はきちんと読んでくれなさそうです…

なので、ここでみなさまの体験談を聞かせてもらって
そのまま旦那に見てもらおうかな?と思ってます!

・ガルガル期どんなものでいつからいつまであったか
・誰に対してあったか(旦那、両親、義両親など)
・言われて、されて嫌だったこと嬉しかったこと
・旦那はどんな対応をするのが良いか
・イライラしないコツ(これは私が知りたいです🙋🏻‍♀️)

などたくさんのお話聞けたらうれしいです!

コメント

ままり

私はガルガルしなそうだなーと産むまで思って呑気でいましたが、実際産まれたら目の前の可愛い赤ん坊を守れるのは自分しかいないという焦りでめちゃくちゃガルガルしました…😅
1歳半になりますが、今でも生理前は特にイライラガルガルしてしまいます😵‍💫
私の場合は母と同居なので1番母にガルってました💦
とにかく自分が思ってることと違うこと言われたりされただけで怒りまくってましたね😭ほんとどうかしてました😭
旦那は育児に積極的で、進んで🍼作ったりあげたり家事してくれたりだったので特にイライラしなかったです😊これめちゃくちゃ大事だと思います!笑
結局は旦那さんがどこまで協力的になってくれるかだと思います😊何もわからなくて当たり前なので、わかろうと頑張ってくれるだけで全然違いました😊お互いパパママ初心者なのにママだけ頑張って爆発してる方よく見るので💦
イライラしないコツは、ないです!笑
しない人もいますし、する人もいますし、産んでしばらくは女性ホルモン乱れまくりなので仕方ないと思います、、😭
ちなみに私は生理の時のイライラとかほぼなかったタイプでしたが出産してからひどくなりました🥲

  • はな

    はな


    ガルガルの相手はお母様だったんですね😳
    産後は母に子育て手伝ってもらえたらと考えていたので私もありえそうです💦💦

    旦那さんにはイライラしなかったというのは希望が持てました✨
    私のガルガル期に一番被害を受けるのは旦那かも…と思っていたので😂笑
    私の旦那も妊娠中から家事たくさんしてくれて、
    きっと育児にも積極的でいてくれるだろうなーと思っているのでちょっと安心です!

    出産後に体質?が変わってしまったんですかね🤔
    私はこれ以上イライラするようになったらまずいのでそうならないように祈っておきます🙏🏻

    コメントありがとうございました‼︎
    しっかり旦那に共有させていただきます✨✨

    • 5月29日
美咲

どんなもの→情緒が安定しないため、本当に些細なことでも怒り狂ったり泣いたりする。
いつまで→メンタルと体力が元に戻るまで(私は1年半?)
誰に対して→主人9:その他1(多分一緒にいる時間の差)
嫌だったこと→1人で子育てしてる感じとか、傍観者みたいな感じで生きられてムカついた。
嬉しかったこと→殺意しかなくて覚えてません😭でも色々優しかったはず💦
どんな対応をするのが良いか→自分から育児も家事もやる!(当たり前じゃね?ですがやらない)「大丈夫〜」の1時間後には体調悪化とか普通なので無理は絶対にさせない。
イライラしないコツ→無理😂しょうがない。言いたいことは言いまくる。我慢する方が良くないです。どの道大爆発するので💦

なんか、家にいるし、日中ダラダラしてる(娘が大人しく寝てるとか)のに頼むの申し訳ないな…って感じで、主人が帰宅してから娘を託して一生懸命家事をやっていた時もありますが、産後は休むのが仕事です。そして、身体がしんどい時に思い出してむかついてきます。

人って、文句を言ってないなら、本人が好きでやっているって思っているようです。家事も淡々とやってれば、「ママがやりたくてやっている」と本気で思うそう…私からしたら意味わからないのですが、主人に聞いたら「まぁ…そう思うね〜」と。だからなんでも口に出す!のが1番ですよ。これを知ってから、「ご飯作るのめんど(or掃除なんかしなくない!)ーーー好きでやってるわけじゃねーー」って言ってます。

  • はな

    はな


    分かりやすく書いてくださりありがとうございます😭

    イライラをなるべく出さないようにと考えていましたが、
    言いまくるほうが良いのですね!
    たしかに我慢してたらいつか大爆発してしまいますよね…

    家事も家にいる時間が長いんだから文句言わずにやらなきゃって思ってましたが…
    全部逆効果ですね😭
    我慢せず、辛いことははっきり伝えるのスタンスでいこうと思います!

    旦那にも読んでもらいます!
    コメントありがとうございました😊

    • 5月29日
かな

参考になるかどうか分かりませんが🤣
まず、出産後入院中の面会は旦那かはなさんのお母さんのみにした方がいいです!
上の子の時コロナ前だったので誰でも好きな時間に面会ができました。
義実家は初孫フィーバーだったので当然きてまさかの義母の兄妹家族しかも兄妹達の子供まで連れてきて部屋は狭いし、変に気をつけないと行けないしそこから私の義実家へのガルガルは始まりました!義実家へ年末年始とお盆ご飯食べに行くんですが上の子が寝返りや1人遊びで楽しんでいる時はそっとそばで見守っていたかったのに急に抱っこしたり勝手に外連れて行こうとしたりされてほんと毎回イライラしていました!

私のイライラに旦那が気づき義実家に行く時は旦那のみやたまーに息子と旦那で行っていました。

義実家にされて嬉しいと思ったことは食料の買い出しのみですね!

実父は単身赴任で実家にいないので実母と祖母だけなのですが、1ヶ月ほど里帰りしていました!
ご飯や洗濯をやってくれて助かりましたね!

私はこんな感じです!

私の旦那は料理と掃除をしてくれるので産後はやってもらったらいいと思いますよ!

  • はな

    はな


    産後すぐなのに大変でしたね😭💦
    大人数や子ども達もいるとなるとかなり気を遣いますもんね💦
    今回初めての出産で分からないことだらけなので、
    面会についても旦那と相談しながら慎重に決めたいと思います!

    旦那様がかなさんのイライラに気付ける方で良かったです😣
    なかなか気付けない旦那さんが多そうなので…

    なるべく周りに頼りながら子育て頑張ろうと思います💪🏻

    コメントありがとうございました‼︎
    旦那としっかり読ませていただきます☺️

    • 5月29日