※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターで落ち着かない様子で周囲から冷ややかな目で見られ、泣きそうになることがあります。同じ経験をした方いますか?どうしたら落ち着けるでしょうか?

支援センターでとにかくとにかくとにかくって感じに動き回ります。

職員の方たちがいる部屋の入口を開けようとしたり支援センターの入口出口から出ていこうとしたり…

他の人たちにも絡みに行くし
滑り台も立ったまま降りようとします。

周りから冷ややかな目で見られる気がして支援センターから帰る道中はいつもわたしが泣くのをこらえています。

同じ方いませんか?
いつかは落ち着いてくれるのでしょうか?

コメント

deleted user

1歳の子なんてそんな子多いから気にする必要ないですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    うわぁ😭
    ありがとうございます、、、

    子育てサロンでたまに会う1歳3ヶ月の子はおままごとコーナーからまったくでず、めちゃくちゃお利口さんだったので

    さらに気になりました😢

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

娘もそんな感じですよ😊好奇心旺盛で活発な性格なんですよね!病院の待合室でも1秒も座らず、歩き回って院内の探索です🤣抱っこすると、そり返って怒るので、渋々探索に付き合っています😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    同じタイプのお子様いて嬉しいです🥹
    心配とかしたことありますか?

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまりないです☺️上の子が敏感で慎重な性格で支援センターでもずっと抱っこ、帰る頃に少し動き出す感じで😅慣れればお利口だったけど、常にこの性格に付き合うのが大変だったので、本人が楽しそうにしているなら全然いいです✨

    周りから冷ややかな目でなんて見られていないと思いますよ😊1歳ですもん、可愛いな〜と見ているんだと思いますよ☺️

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

1歳2歳だとそんな子多いと思いますよ!
うちの子も3歳くらいで落ち着いてきました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢

    うちみたいに走り回る子あまり見かけないのですが、
    大丈夫なのかなとなります😢

    • 5月29日
ゆう

うちの子も支援センター行くと止まってる時ないです🤣
好奇心が旺盛すぎて追いかけるのが大変ですよね🥹

危ないことややっちゃダメなことだけは何度も注意しつつ、お子さんがたのしそうなら周りの目なんか気にしないでいいと思います✨️

あと、走り回る子を見かけないのは公園とか広い場所に行ってるかもです😊

美咲

そんな感じだった娘がいます。
もう5歳で少し落ち着きましたが、気になるものは突撃!誰でも話しかけ、じっと出来ません。人間関係とかは少しずつ「あっこれは…👀」って察することが出来るようになりましたね。遊具の使い方は保育園で訓練されてるので、割と早く理解してました。

年齢が上がっていって、人に揉まれて痛い目に合うようになると落ち着きます💦娘は遊ぼー😆と声をかけても無視される(悪気はない)ことを知ってからは、グイグイ行かなくなりました。

私も「もっと大人しい子だったら…😩」って何十回も思いましたが、人&場所見知りを一切しないため助かる場面もあります。いつ落ち着くの?はまだまだ続きますが、「まっしょーがない😭」で生きてます。