※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児に悩んでいます。搾乳が苦痛で、母乳に対する思いが複雑。完ミルクに切り替えることが甘えなのか、自分を責めています。赤ちゃんに対する感情も1人目とは違うようで、マイナスな感情があるようです。完全ミルクにして搾乳をやめれば、気持ちが楽になるのか不安です。

母乳やめていいですかね。上の子の時、母乳が上手くできずほぼ完ミルクでやってきました。その未練があってか、今回は母乳でやりたいと思って妊娠中にサプリも飲みました。
実際今回は母乳量は出るのですが、赤ちゃんに吸わせることが苦手なのと気持ちが悪くて気が乗らずで、搾乳をしている状態です。(ディーマー?)
ですが、胸が大きい自分にも違和感がありますし、乳首が常にヒリヒリしてて痛いです。搾乳も搾乳で面倒だし、時間が経つと胸が張ってきてジワッと母乳が出てくる感覚が不快です。
こんな理由でまだ生後1ヶ月も経ってないのに完全ミルクにするのは甘えですよね。自分でも母親失格だなと思います。母乳は母性や幸せ、親子の絆。そういうのに憧れてたのに、今回も無理そうです。授乳中に幸せな気持ちになるとかよく書かれてますが、私はいっさいそういった気持ちになることはなくて本当に悲しいです。
母乳だけでなく、1人目の時にはなかったマイナスな感情や感覚が今赤ちゃんに対してあるのが事実です。
搾乳もやめて、完全に元の胸に戻ればこのような感情はなくなるのでしょうか。1人目の時は完ミだったけどもっと楽しく育児ができていました。

コメント

はじめてのママリ

全く甘えじゃないです!
お母さんが楽しく育児できればミルクでも母乳でもなんでも良いです✨
母乳やめようか悩んでる時が1番モヤモヤしますよね。私は1人目の時に母乳の出が悪くて母乳諦めたんですが、やめたらすごい気が楽になりました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。分かっているのに辞める勇気が出ず、なぜ皆が当たり前にできることを私は不快に感じてしまうのかと悲しくなってしまいます。

    • 5月29日
deleted user

甘えも何も自分がやりたいようにやっていいんですよ😳✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。ありがとうございます!完全母乳への憧れと多分1人目の時に母乳が出なかったっていう未練が私を引っ張るんですよね💧

    • 5月29日
たぬき

やめましょーーー!☺️
母乳やめた方がきっと時間に余裕も出ますし、赤ちゃんも可愛く見えるんじゃないかなと思います🫶🏻
私は男の子に授乳が無理で、数える程しか授乳してませんが、完母の娘よりも体丈夫で大きく育ってます🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。たぬきさんは、どうして男の子に授乳が無理だったのですか?
    よろしければお聞かせいただきたいです😭

    • 5月29日
  • たぬき

    たぬき


    何故か分からないんです😂💦
    上の子が男の子で授乳がもう本当に赤ちゃん投げたくなるくらい無理で…入院中にディーマーだねと言われて私みたいなタイプもいるんだとほっとしました😌
    下の子が女の子で恐る恐る吸わせてみたらなぜかいけて…🤔
    助産師さんいわく、男の子と女の子で若干吸い方や力が違うらしくてそれなのかなぁと思ってます☺️

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子と女の子で吸い方や力が違うんですね!赤ちゃん投げたくなるくらい無理なのわかります。
    私も母乳への憧れがあって、今回は頑張りたい!って助産師さんに言ってたくさん指導してもらいましたが、しんどさしかなかったです。噛まれて痛くてイライラしたりと。
    助産師さんの前では頑張りたいって気持ちと良い子ぶって頑張りましたが、やはり私もディーマーかもしれません。
    それを認めて、気持ちに折り合いをつけて、早めにミルクに移行できるようにします。

    母乳をどうやって止めたらいいか、課題です。

    • 5月29日
  • たぬき

    たぬき


    違うみたいで、確かに娘産んで違うな!ってなりました☺️
    下手っぴな子もいるそうです🥲
    ミルクで可愛い可愛いで育ててあげるのって赤ちゃんからすれば1番だと思います🫶🏻

    ともかく冷やして張らせてですね😭

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。赤ちゃんにも上の子にも夫にもベストなのはミルクにして私がご機嫌になることですよね。

    冷やして張らせると母乳止まるんですね!乳腺炎にならないよう、フェードアウトできるようにしたいです☺️

    ありがとうございます😊

    • 5月29日
  • たぬき

    たぬき


    私は2人目自然と完母でしたが、周りを見ると下の子をミルクにされてるおうちの方が上の子ちゃんが落ち着いててちょっと後悔してます😌💦
    うちの上の子はストレスで色々出てしまったので😢

    やばいかも?となったら早めの母乳外来です🥹

    頑張ってください🫶🏻

    • 5月29日
いちご

生後3週でやめました!!

出てないわけでも無かったのですが、体調崩してあげるのもしんどくて😅
ミルクでも充分育つし、だれでもあげれるのでいっかーとおもってます👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調崩すとしんどいですよね。ミルクでも十分育つことは私も上の子の時の経験で分かっているのですが…😭
    上の子の時は母乳頑張れましたか?私は上の子の時にできなかった未練があるんだと思います。辞める勇気が出ません。でもやめれば確実に身も心も軽くなる自分の姿は想像できます。

    • 5月29日
  • いちご

    いちご

    上の子の時は混合でしたが、保育園入れる関係で母乳は3ヶ月半でやめました!
    量が出てなかったのですぐ欲しがってしまい夜中に頻回なのもしんどかったです😭

    今回早めに完ミにしましたが、
    夜中も上の子の時より寝れてるからか体が楽だなとおもってます😌

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!ミルクは本当に楽ですよね。自分の体もメンタルも調子良いし子供も寝るし…✨
    私にとって完ミはメリットしかないとわかってるのですが😭
    気持ちに折り合いをつけて、穏やかな育児ができるよう、ミルクにしたいと思います。ありがとうございました✨

    • 5月29日
ママリ

私もディーマーで1人目は退院後すぐ完ミにしました!
その頃はまだディーマーが今ほど知られてなくて、助産師さんも理解ないし、母にも「母乳出るのに勿体ない」と言われて辛かったです。
(その頃はこう感じるのは母親失格なんじゃないかと思ってたので、母に授乳すると不快感があると言えなかったです)
完ミにしてもすぐ母乳が出なくなるわけじゃないので、しばらくはおっぱいに刺激があるとマイナスな感情になってました💦
母乳が完全に出なくなったのは息子が2歳くらいのときで、その頃まで触られるのも本当嫌でした。
でも授乳するたびそういう感情になってたのがなくなって、ミルク飲んでる姿見てかわいいって思えるほど気持ちに余裕できたので、母乳やめたこと後悔してないです😌
娘のときは息子ほどではなかったですが、吸われ始めはやっぱり気持ち悪くて、しばらくしてから母乳やめました💦
母乳やめることは全然甘えじゃないです!
辛かったらやめていいんですよ😭
ママが楽しく育児できるのが子どもにとって1番良いことだと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験をお話ししてくださりありがとうございます😭
    私と同じ方がいるんだと安心しました。
    他人に対してでしたら、母乳が全てではない!母乳=愛情ではない!と言えるのですが、自分のこととなるとなぜか甘えだとか母親失格だとか思ってしまいます。
    夫もイライラしたり悲しんでいる私を見るのがしんどいようで、ミルクにしようよ!上の子もあんなに育ったんだから!と肯定してくれることが救いです。

    こればかりは子供のためというより、自分のエゴな気がしてきました…😭気持ちに折り合いをつけて、穏やかな育児をするためにもミルクにできるようしたいと思います❣️ありがとうございます😊

    • 5月29日
syu

私は1人目の時に気持ち悪さ不快感が無くならず、生後3ヶ月から完ミルクにしました。
毎回不快でイヤでしたが、ネットで3ヶ月経つと変わってくるなどみて、どうしても母乳をやめる決心がつかずがんばりましたが、結局よくなることはなかったです。
2人目は2日目から完ミルクにして、母乳を止めました。1日目に咥えさせましたが、その瞬間、不快感が強くなり吐き気もあり今回も無理だと判断しました。
私には母乳は無理なんだなー。普通ができないんだなーと思いましたが、生後1ヶ月経って我が子に優しく?楽しく育児ができているのでよかったかなと納得させています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月もよく頑張られましたね😭私も今回の授乳指導は、うーーと目をつぶって耐えて頑張ったり、保護器をつけたりしてみしたが、もう無理…と感じています。

    本当syuさんと同じ気持ちです。普通ができないんだなーも思ってしまいます。ミルクがない時代の昔の人が当たり前にやってきて、哺乳類の動物は皆できてるのに、私はなんでだろう、お母さんになるべきでなかったのか、甘えなのかなどどんどんマイナスに考えてしまって😭

    私も早く完ミにして上の子の時のような穏やかな気持ちで育児ができるようにしたいです!


    母乳は薬などで止められましたか?胸が張って母乳が溢れ出てくる時も搾乳せずに耐えましたか?

    • 5月29日
  • syu

    syu

    3ヶ月も決心することができなかったんです。
    周りからはやめればいいのにと言われていても中々🥲
    目を瞑って耐えるなんて、がんばりすぎですよ‼︎

    産後メンタルもあると思うんですが、子供を産んだら当たり前にできると思ってたことができないとマイナスな考えになってしまいますよね。
    だからこそ、決心つかないというかなんというか、、

    母乳は、2人目は薬で止めました。
    1人目は、溢れてくる時にほんの少しだけ搾乳して張らないようにしてやめました。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか決心することって難しいですよね。でもこうやって皆さんの経験談や励ましの声のおかげで、決心できそうです!☺️
    私は今回が最後の子と思ってるので、それもまた決心ができない理由と思います(笑)

    そうなんですね、少しだけ搾乳して徐々にフェードアウトさせたいと思います。無理だったら薬も考えます!ありがとうございました😊✨✨

    • 5月30日
00960

全然辞めていいと思います!
私も最初は完母で〜とか思ってましたけど今はきつい時はめっちゃミルクに頼ります🍼

最近哺乳瓶拒否しだすようになりましたが😭

今辛ければ哺乳瓶拒否とかになる前にさっさと完ミにしちゃっていいと思います!

ママの心身の健康が1番ですよ☝️