
コメント

はじめてのママリ🔰
友だちの話しですが、誰の代わりか、によると思います。
産休補充の為、だったら、産休期間のみ。でも育休をとる先生がほとんどなので、そのまま続けて居られるのかなと思います。
先生が足りなくて雇われているんだったら、そのまま暫く居られることが多いです。
今は引くて数多なので、登録しておけば、声が掛かること多いのではないかと思います🙌
はじめてのママリ🔰
友だちの話しですが、誰の代わりか、によると思います。
産休補充の為、だったら、産休期間のみ。でも育休をとる先生がほとんどなので、そのまま続けて居られるのかなと思います。
先生が足りなくて雇われているんだったら、そのまま暫く居られることが多いです。
今は引くて数多なので、登録しておけば、声が掛かること多いのではないかと思います🙌
「お仕事」に関する質問
子供が小さいながらに車の免許取った方いますか!? 教習の間、子供をどうしてましたでしょうか? 妊娠期間中に取得したくて入校したものの センスがなくてまだ途中なので息子も3ヶ月になるし そろそろ行かないとなとお…
旦那の給料で生活しており、毎月少ないですが貯金は出来てます。 私は扶養内で働いており、給料は貯金です。 そろそろ正社員で働こうかな〜と伝えたら 子供の体調不良とかで無理といわれ💦 送迎も体調不良も私が対応です…
今後、FPの2級か日商簿記3級をとるなら、どちらが良いでしょうか? 一般教養を学ぶためにFP3級を出産前に受験予定です。 今すでにサラッと知識のある状態でさらに深掘りしてFP2級を勉強するか、実務にも少しは役立てるよ…
お仕事人気の質問ランキング
サクラ
友達が先生してるんですが、迷惑かかるから妊娠の時期考えて、産休もギリギリまで働いて引き継ぎして、何ヶ月で戻る予定。と言っていました🤔そういう人が多いのかなー?と思ってました。
引くて数多ですかね?それならもし短期間だとしてもまた働けるから安心なんですが🤔