![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘がつかみ食べをせず、離乳食も食べない状況。普通なのか、どう進めるべきか悩んでいます。つかみ食べメニューだけでなく、他の食べ物も用意すべきか、スプーン練習を進めるべきか迷っています。
1歳の娘がいるんですが、つかみ食べを殆どしません。
お菓子は手に持たせれば食べてくれるんですが、離乳食でおやきや野菜スティックを用意しても、叩いたり潰したり落としたりして全然食事になりません。笑
1歳になる前から何度か試してるんですが、毎回変わらずでいまだに私がスプーンであげてる状態です💦
つかみ食べを始めた頃はこれが普通なのでしょうか?
もし、それが普通だよ!そこから上手につかみ食べが出来るようになるよ!という場合、つかみ食べメニューだけだと全然食事にならないので、こっちであげる物も別で用意した方がいいんでしょうか?
また、このままのやり方で進めて、スプーン食べの練習をしてもいいのか(でもスプーンにもまだ興味はなさそうです)
それとも、やはりつかみ食べメニューを取り入れて練習させてからのスプーン練習をした方がいいのか、、、
文章が下手でわかりづらかったらすみません、、
何かアドバイスいただけると助かります😢!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子はつかみ食べが好きなタイプなので逆にスプーンから全く食べてくれなく栄養が心配ですが、食べてくれないストレスを考えるともういいやってなってつかみ食べ飲みにしてます!
スプーンから食べてくれるならあげててもいいと思います!
今はおそらく遊び食べみたいな時期になっていて、食材がどんなものか、どうすれば潰れるかなどを知っている段階なので、つかみ食べも何個か用意しているともっといいと思います✨
こうやって食べたら美味しい、うまく食べれるようになったなど、時間はかかっても諦めずに続けていると自分で理解して食べてくれるようになると思います!
スプーンも食事の際に用意しておくだけで今の段階ではいいと思います!
興味を持てば使いますし、全く興味持たないからお母さんが不安って時はたまに一緒に救って食べさせてあげたり、すごいね!上手に使えたね!と褒めてあげたりすると興味を持って使ってくれると思います!
個性なので、何歳からできるようになるとかはないと思いますが、環境さえ整えてあげればきっといつかは応えてくれると思いますよ☺️
![ゆうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん
つかみ食べ…
一人目の時はつかみ食べをさせた記憶がないです🤫
つかみ食べメニューを作るのもめんどうで、、
スプーン練習は、興味を持ち出してから
渡してましたが ぐちゃぐちゃにされるのが
ストレスだったので自分の心の余裕がある
ときだけ、好きにどーぞくらいで
それ以外は食べさせてました🤫
理解ができるようになったとて
怒りっぱなしもイヤだったので…。
気がつけば上手に食べるようになりました♡
焦らなくてもママの真似をしたりで
できるようになります♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
つかみ食べ必須ではないんですね😳!
周りの子がつかみ食べしてるので早く出来るようにしないとって焦ってしまってたんですが、必ずというわけじゃないみたいで安心しました💦
一生スプーンで食べれないなんて事はないですもんね!!
私も焦らず娘のペースで練習していこうと思います😖!- 5月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️!!
スプーンからは食べてくれるので、スプーン食べメインにつかみ食べメニューも引き続き用意して、練習していこうと思います🥹!
子が直接持つスプーンも、用意してみようと思います!
周りの子がつかみ食べ→スプーン練習と始まってるので焦っていたんですが、娘のペースで練習頑張っていこうと思えました🌸
ありがとうございます😊