
コメント

はじめてのママリ🔰
小さい頃からなるべく無音で生活したりとかしてました?

ぱり
音が出るところを塞いでました!
インターホンは音が出ない設定ができるので、音が出ないようにしてます
以前の賃貸は、インターホンのところに子どもが寝てるので、置き配して みたいなことを書いたこともあります(が、無視されました💢)
テープで貼ってたのですが、
気持ち小さく感じる程度なので、起きてしまう時は起きてしまいますが…
うちはエアコンのなどの小さな明かりでも起きてしまうタイプの子だったので、
黒いビニールテープ貼ったりしてます😂😂😂
-
ママリ
インターホン、音が出ない設定できそうです!やってみます!
置き配無視はイラッとしますね笑- 5月29日

はじめてのママリ🔰
よし寝るぞーという時になったら、ホワイトノイズとかオルゴールとかの何か音を出してました!
寝るモードに入る合図にもなるし、少しの音も消されるかなと思って✨
-
ママリ
ホワイトノイズ流してる時もありましたが私がうるさいと感じてしまって…😂
起きるまで流しっぱなしでしたか?- 5月29日
ママリ
新生児の頃から小さい音ですぐ起きる子だったので静かめで生活してました💦
はじめてのママリ🔰
元々音に敏感な子だったのにさらに気を使っちゃったから、音に慣れずに余計敏感になっちゃったんですね😭
結構気にせず生活音出しといたほうが慣れて赤ちゃんも生きやすくなるし親も楽ですよ!
静かにするなら、インターホンは消音にする(来客ある時は事前に連絡もらう、あとは出ない)
レンジは使わないでコンロなど使う
って感じでしょうか
ママリ
今よりもっと、足音で起きるレベルだったので最近少しはマシになりました笑
たしかにコンロいけるかもです!
ありがとうございます😊