※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自宅での育児がつらい。2歳が泣き止まず、育児向いてないと感じる。復職や保育園入所を考えている。2歳の成長を損ねている気がして涙が止まらない。

自宅保育辛すぎる
朝から0歳と2歳を連れて近くの支援センターに行こうと思ったけど、出かける寸前から2歳がぐずりだし泣いて泣いて結局予定は潰れました
家に戻ってもずっと泣いていて、正直泣き声が耳に響いてうるさくて抱っこすらする気持ちになれず、放っておいてもなかなか泣き止まないけど同じリビング内で放ってしまいました
私はソファに座り子どもは私の膝にもたれかかってずっと泣いています
私は育児向いてないと思います
子ども達は可愛いし愛しているけど、私に2人の子育てしかも自宅保育は無謀だったのかもしれません
復職して保育園に入れることも考えた方がいいですよね
ちなみにもともと下の子のが1歳になったタイミングで復職するつもりです。あと半年です。
あと半年の辛抱だけど、2歳の大事な時を私のせいで無駄にしてる気がします
これを書きながら涙が出ます

コメント

ちゃりんかん

2歳さんだけ保育園に預けることは出来ないでしょうか??
私自身保育士で2歳さんを担任した事ありますがイヤイヤ期もあって大変な時期ですよね😢
お母さんの負担になっているなら保育園に預けるのも手かと🙆‍♀️
復職しないと預けれない感じですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    復職しないと預けられないと市役所で言われました…
    保育士さんなんですね。
    2歳本当に大変ですね。
    言葉がまだ未熟だから言いたいこともわからず、何が要求なのかわからなくて毎日頭を抱えています。
    子どもの為にも私の為にも保育園に預けた方がいいですよね…

    • 5月29日
  • ちゃりんかん

    ちゃりんかん

    2歳ほんとに何言ってるか分からないのに泣かれたりして大変ですよね💦もしかしたら下の子ができてママを独り占めできなくなってるのもあるのかもですね
    保育園の件そうなんですね💦ママさんの精神的にも身体的にも健康が1番なので保育園預けた方がいいとは思いますが…
    もしお近くに1時預かりをやっている保育所や支援センターありましたらその利用をしてみるのもいいかもしれません🤔
    少しでもママさんが楽できるようにして行くのがいいと思います!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親身になってくださってありがとうございます😭
    それもあると思います。赤ちゃん返りですよね…抱っこと言われてもすぐにできないタイミングもあるのでそういうのでストレスが溜まってるのかもしれません。
    余談ですが、最近ご飯を口の中に暫く溜め込むことがあります。
    これもストレスと何か関係があるのでしょうか…
    近くに託児室があってなるべく週1で利用してるのですが、前日のお昼を過ぎてからのキャンセルだと料金全額かかるとかで、今日のように急にぐずったり体調悪くなった時に無駄にお金がかかってしまうと思うと頻繁に利用する気になれず…
    保育園検討します。

    • 5月29日
  • ちゃりんかん

    ちゃりんかん

    口の中に溜め込んでお母さんに話しかけてもらえるの待ってるのかもしれないですね💦
    託児室の利用はされてるんですね!お金の心配はありますがお子さんが調子良さそうならなるべく利用されてリフレッシュしてくださいね😊
    保育園、もしかしたら上の子だけでも預かってもらえる所あるかもしれないので検討してみてもいいかもしれないですね。
    うちの園は、市町村の違いなのかもしれないですが下の子が1ヶ月すぎたら育休中でも上の子が保育園利用できることになってました!(保育を必要とする事由に該当するとか…)
    あまり思い詰めたりせずに過ごしてくださいね
    2歳はこんなもん!と思い少しくらい泣かせていても大丈夫です!ママさんのせいで2歳の時を無駄にしていることなんて絶対無いですからね!

    • 5月29日
  • ちゃりんかん

    ちゃりんかん

    追記ですが、仕事を復職せずに保育園に預けたいということであれば心療内科の先生に産後うつの診断書があれば保育園に預けれる可能性が上がると保育士の友達が言ってました!心のケアにも繋がりますしそちらもママさんが良ければ検討してみてもいいかもしれないです

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信が遅くなってしまいごめんなさい。
    ここまで親身になってくださって、具体的な解決策を提示してくださって本当にありがとうございます😭
    やっぱりそうですよね…気を引こうと思ってるのかなとどこかで思ってました。
    ほんとですか!うちの市町村にある保育園でも預かってくれるところがあるか、改めて調べてみます!
    本当にありがとうございます。
    無駄にしてることなんて絶対無いと言っていただけてとても励まされました😢
    追記読みました。産後うつの診断書、盲点でした。昼間も涙が出てきて、夫に思いの丈を話してそこでも泣いて、目の前で子どもが泣いてるのに頭が働かずぼーっとしてしまうことがあるので、心療内科に一度相談に行ってみようと思います。
    心が完全に折れてしまう前に、解決策を見つけます!

    • 5月30日
  • ちゃりんかん

    ちゃりんかん

    いえいえ助けになれたなら幸いです😊
    毎日大変ですがママさんにとっていい方法が見つかりますように😌

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさいアドバイスじゃないのですが、同じ気持ちすぎてコメントしてしまいました😭

せっかく自宅保育で子供の成長見守れるのに、イライラしてばっか。保育園より遊びの幅狭そう。私何してんだろって思います、、、

冷静になったときいつも後悔するし、保育園通いだしたらもっと後悔するだろうに🥲

仏になりたいですし、なんでもできるスーパーマンになりたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    共感していただけてとっても嬉しいです😭✨
    悩んでるの自分だけじゃないんだと心の励みになります。
    めちゃくちゃ分かります!せっかく成長をこんなに近くで見られるのに、イライラするし遊びの幅も狭くなりがちで、出かけられるところも限られてるし億劫でなかなか行けない日もあって、子どもに申し訳ないと思うと同時に心は疲れ切ってしまいました。
    私何してるんだろう、何のための自宅保育なんだろうって1日に何度も自問自答しています。
    朝一は、今日は子どもに優しくするぞ!って気合い入れるのにすぐ心が折れてしまいます。
    分かります。復職して保育園に通い出したら、あの日々に戻りたい貴重な時間だったんだと後悔しそうですよね。
    本当に分かります。スーパーマンになって、子ども2人連れてフッ軽で出かけたいし、家でも仏の気持ちで過ごしたいですよね😢

    • 5月30日