※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

専業主婦で扶養に入っている状態で働くと、扶養控除や扶養手当がなくなります。働いても収入は少なくなる可能性があります。

扶養控除、扶養手当など詳しい方がいればお教え願います🙇‍♀️

今現在、専業主婦です。
こどもを保育園に預けて働く予定だったのですが、今日厚生年金対象拡大のニュースで企業人数の撤廃方針というのをみました。

現在、主人の扶養に入っており扶養控除、扶養手当があります。もし、わたしがパートなどをするとわたしは扶養を外れて、扶養控除、扶養手当はなくなるという認識であってますでしょうか?

また、その場合、月60〜80時間程度働くのでは、保育園費用もひいたら実質の実入りは限りなく少ないということでしょうか、、、

コメント

ぴっぴ

「扶養」というのは、税金の扶養と社会保険の扶養があります!

今日ニュースでやっていたのは社会保険の扶養のみに関わることです。

扶養手当は、ご主人の会社のルールによるので法改正とは関係ないかとは思います。ただ社会保険上の扶養にしていることが条件なら扶養手当はなくなります。年収などが条件なら、妻側が社会保険に加入しても、関係なくなります。

扶養控除は、税金の扶養です。現在の法律だと、150万円までなら満額。150万円以上なら段階的に減っていきます。社会保険の不要とは関係しておらず、年収のみで判定します。

社会保険の人数撤廃については法律で実際導入されるのは、少なくとも2年以上先のことだと思います。いまは51人以上の企業では導入されているので、パートを検討している会社が該当しないかは確認したほうが良いかと思います。

月60〜80時間なら、税金上では扶養のまま、社会保険に仮に加入することになったとして、月10,000〜15,000円くらいかとなるかと思います。
それなら、月の労働時間をあと10時間でも増やしたほうが当たり前ですが、手取りは増えるので🤔
働かないほうがお得かどうかは、人それぞれの考え方かなと思います🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    詳しく有難うございます
    ごっちゃになってました💦

    • 5月29日