※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
子育て・グッズ

2歳児の発語について遅れを感じ、発達障害か悩んでいます。他の子供と比べて遅いと感じ、助言や経験談を求めています。

2歳児の発語について

2歳の息子の発語が遅いなと感じ、発達障害とかなのかな?と考えてしまいます。

ハッキリ話せる言葉としては、嫌!とマーン(アンパンマン)
基本的には、指差しであ!とか、なにかの時はんんん!とはっきり話さず、【あ】や【ん】を連呼して話します。
周りのお子さんを見ていると1歳半とかでは結構話せていたり、2歳の子はもうはっきり言葉を少しでも話してるように見受けられ、我が子はやはり遅いのかなと思ってます。
お子様が同じような感じだった方いませんか??
言葉を話せるように促すためにしていたことや、もし発達障害などの検査?などを受けた方がいれば経験談として教えて頂きたいです。

コメント

咲や

小学生長男が言葉が遅くて、2歳前に単語が出るようになったので、2歳ごろはほとんど話さなかったです
2歳半に発達検査もしましたが、全体的に成長は遅いが、特筆すべき発達障害はなかったです
今やかましいぐらい話します😅
言葉が遅い子は遅いですよ
親が言っていることを理解出来ているなら様子見でもいいですが、気になるなら療育を検討されてもいいと思います
保育園に通われていれば、親子療育は似たような物なので、無理して通う必要もないですが😅

爽快

なんだか他の子に比べて語彙数不足や会話の文章がおかしく、それでトラブルが多いような感じを保育園から言われたので発達支援事業所で一年間、言語療育を受けました😉

周囲からは、一年間でかなり変わったと言われます。

deleted user

そのくらいで発語がありました!
爆発期が2歳半位できたと思います。

遅い方だとは思いますが特に発達指摘されず、今うるさいくらい喋ります😂😂😂

ままり

娘が同じ2歳1か月のときはほとんどが宇宙語でした💦
4か月で10〜15個ほど増えましたが、、
でも単語の【あ】【ん】などはなかったと思います。

他の子と比べて言葉数も少なかったので療育に繋げました。
初診は2歳4か月、発達検査は2歳7か月です。
3歳前の検査なので確実な病名はついてなく、
言葉がゆっくりなだけ、今後言葉を増やそうと思うなら親のやり方次第で増えます😌と言われました💦

3歳1か月までは療育センターでの親子教室に通い、その後は民間の児童発達支援に通ってます。

この前久しぶりの療育センターでの診察だったんですが、約1年前(児童発達支援を利用する前)と比べて凄く言葉も増えて意思疎通もできてる(質問されたことが回答できる)、癇癪もなくじっと座って待ってれる。と先生はびっくりされてました😂

気になるなら療育に繋げてもいいかと思いますよ。
はやければはやいほど子どもの成長は変わってきますよ☺️
娘は療育のおかげでうるさいくらい喋ってます😂