※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
٩( ᐛ )و
妊娠・出産

柏市の巻石堂での出産経験者に質問です。入院時の状況や準備について教えてください。病院で用意されている物や持参すべきものについて知りたいです。

柏市の巻石堂で出産された方教えてください!
1人目をくぼのやで出産しています。
朝4時くらいに破水して そのまま入院で
LDRにずっといたのですが
巻石堂も同じ感じですか?
それとも陣痛を待つ専用の部屋があるのでしょうか…?


それと、早めに入院準備を進めています☺︎

①病院で予めに用意されている一覧を見ても
ミルク缶、オムツの記載がないのですが
用意されていますか??
②ガーゼが用意されているみたいですが
何枚くらいのガーゼが用意されているのでしょうか?
③一応個室希望で出しています。
これ持ってった方がいいよ、あるいは
これ持ってったけど要らなかったよ といった物はありますか?

コメント

しお☘

2週間前に巻石堂病院で出産してきました。
自分は帝王切開だったのでLDRは入ったことないですが3階に何部屋かありました。
また、一人目のときは手術前日に陣痛が来て、分娩室の前の待合室で、NST取りながら翌日の手術が来るまで待っていました。(緊急手術にならずに待っていた。)

ちなみに、今回隣の部屋の方が夜中1時の出産でしたが、個室に入ったのは産んだ後でした(個室の部屋は用意されていたが、朝方部屋に入った様子で朝食時に隣の部屋に新しい方が入ってると気づきました)。
なので夜間の場合は、LDRか待合室のどちらかで過し、産んだ後に戻られてきていると思います。

①ミルク、オムツは病院側で用意されています。
※ミルクは調乳したものを授乳時間にだしてもらえるのでミルク缶とかもないです。持ち帰りもなし。
オムツはパンパースの肌イチを産院用のパックで2パックほど用意されています。(余ったら持ち帰り)
②ガーゼは2枚用意されています。
子供の授乳時に口を拭いたりするのに使います。
③あってよかったもの
・S字フック→エコバッグやビニール袋を、かけるのに使いました。
・保温性のマグボトルとカフェインレスのお茶やコーヒー→ウォータースタンドが廊下に置いてあるのでお水やお湯が飲めます。
自分でティーパックやカフェインレスのカフェオレなどを作って飲んでました。
・洗濯バサミ→充電器のケーブルを、ベッドの柵に引っ掛けるときに固定させていました。
・抱き枕、足置き枕→別途が固めなので寝づらいので重宝しました。
・ボディを洗うタオルや普段遣いのフェイスタオル
→バスタオルとフェイスタオルが1日1枚の支給なので、手拭きや髪の毛を拭くようは別で持っていったほうがいいです。
体洗うのもですね。
・甘いもの→3年前くらいまではあったアフタヌーンティー(3時のおやつの時間)みたいなのがなくなり、個人で用意しておかないと食事のデザートやフルーツ以外は甘いのありません。私はチョコレートなどをいくつか持ってきて、冷蔵庫に入れておきました。

いらなかったもの
・アルコールティッシュ
→アルコールのボトルとボックスティッシュが個室にはあるので、別で除菌系は不要です。
・飲み物類→ウォータースタンドがあるので今回買わずにすみました。
あとペットボトル1本は最初に出産グッズといっしょに渡されます。
ご飯といっしょにホットですがほうじ茶も用意されます。
飲みたいものがあれば別ですが、小銭使わずにすみました。
・洗濯洗剤→長期入院だったので病院で洗濯しましたが、洗濯機の横に洗剤ありました。

その他、産褥パッドもLMSが、1つずつ用意されているので、経膣分娩の日数であれば追加の産褥パッドや生理ナプキンはいらないかもです。
私長期入院(9日間)だったので追加で夜用ナプキンを2パックほど持っていっていました。

他にも細々したものは色々持っていきましたが、大体は入院セットのもので済んでいました。
気になるものがあれば聞いて下さい😌

  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    詳細ありがとうございます✨
    参考にさせていただきます!
    おやつの時間にスイーツ等出ないんですね…💦

    すいません、いくつか追加で質問なのですが
    ・冷蔵庫の大きさ的にはそんなに大きくないでしょうか??
    ・元々完ミで育てたい場合は毎回調乳済みのミルクをいただけるのでしょうか?
    ・しお☘さんは母子別室にしましたか??
    ・面会は上の子もOKでしたか?
    ・お祝膳は夫も食べられましたか?また、子供も食べられますか?


    よろしくお願いします💦

    • 5月29日
  • しお☘

    しお☘

    ・冷蔵庫はビジネスホテルくらいの大きさはあります。
    フリーザー部分もあるので小さいけど普通に保冷剤とかも入れておける感じです。
    ペットボトル5〜6本持っていきましたが冷やしておくには十分です。
    差し入れでケーキとかもらったときに入れておきました。
    ・ミルクは調乳済のものが授乳時間に貰えます。
    産後の日にちに合わせて、1日10ずつ増やしてとかも病院側で対応してだしてもらえます。
    完母推奨ではないので、完ミ希望であることは伝えれば問題ないかと。
    ※母乳出ない場合も混合でいってみましょうって感じの産院なので。
    ・私は母子別室にしましたよ。家に戻ったら24時間一緒にいることになるので、気にせず母子別室のままでいきました。
    ※入院中に母子同室を試す方もかなり少なく、最終日に1日だけとか試す方が5人に1人いるかどうかって感じでした。
    ※授乳室に来る方は最大でも5〜6名だったので、そんな換算ですね。

    23時以降の授乳も疲れていたらお願いできるし、夜間授乳がないのは巻石堂病院のいいところだと思います。
    ・面会は夫もしくはパートナーのみ。
    13時〜16時半まででした。
    子供は連れていけないので、周りの経産婦さんとかもテレビ電話とかで話されてました。
    ・お祝い膳は夫もOKです。(夫分も無料)お子様は面会同様NGとなります。

    経産婦さんを見てると上のお子様のこともあり、ちょっと早めに帰られる方も多かったです。
    退院日の調整も経過が問題なければ最短で調整してもらえるみたいです。
    経膣分娩は4日くらいで帰ってく方も多く、帝王切開でも最短5日で帰ることができると聞いてます。

    私も上の子を義母が面倒見てもらえなかったら早めに帰ろうかと思っていましたが、ゆっくりできるのも入院中だけと思い、長めに入院してました。(思ったより上の子がケロッとしており、戻ったとき、拍子抜けしました😂)

    • 5月29日
  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    諸々質問にお答えいただきありがとうございます!
    ガーゼ2枚で足りましたか?追加で持って行った方が安心ですかね?
    ちなみになのですがしお☘さんは入院中母乳でしたか?
    母子別室にしたら嫌な顔をする看護師さん、助産師さんがいるので母子別室にするのに少し躊躇しますが私も別室にしてもらおうと思います。
    夜間授乳がないのはいいですね!
    でも赤ちゃんが泣いたらコール鳴らされるのでしょうか?

    • 5月29日
  • しお☘

    しお☘

    ガーゼ2枚で足りるようにしちゃいました。
    本当は毎日でも洗いたいんですが、帝王切開だとそもそも授乳開始も産後3日目からとかすごく遅かったので1枚のガーゼで2日ずつ使ってました。
    ※毎日変えたい場合は持っていくか、追加で買えるのでそれで対応できるかと。

    入院中はミルクと混合でした。
    母乳量が足りないので先に母乳あげて、追加でミルクもらってました。
    母乳量が徐々に出るようになったのも産後5日目とかで、最初から足りる方はその時もかなり稀でした。

    母子別室に対して、巻石堂病院さんでは嫌な顔される助産師さんや看護師さんはいませんでしたよ。(みんなそれを知っているからか、母子別室希望の方が巻石堂病院は多いです。)

    特に経産婦の方は23時までの授乳はやっても、母子同室を選んでる人はほぼいなかったです。
    赤ちゃん泣いてもコールは無しです。
    次の授乳時間に新生児室に行けばいいだけなので気持ち的にもとても楽です。
    助産師さん達もわかってらっしゃるので、無理に母子同室を勧めてきません。それもかなりありがたかったです。

    私も最初から入院する際に母子同室は今回する気無いですと伝えていたのもありますが😅

    退院したら、嫌でも子供優先の生活になるので、入院中は自分の回復を1番にしても良いと思います!気にしなくて大丈夫ですよ😊

    • 5月29日
  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    お洗濯は1回100円とかですかね?
    洗剤も有料でしたか??
    前開きのパジャマ、授乳ブラ、産褥用ショーツは各々何着くらい持っていきましたか?💦

    最初から完ミでって言ってる方って
    あまりいないですよね……😢

    授乳時間はこの記載されてる時間通りですか??
    それと母子同室の案内も画像の上部に記載があるのですが
    署名しても母子別室にしてくれるってことですかね?

    • 5月29日
  • しお☘

    しお☘

    洗濯は洗いが1回100円
    、乾燥が60分100円でした。2日分の洗濯物を洗いが1回。乾燥が2時間で着るものが足りなくなる3日目とかにで回してました。
    洗剤はアタックとかなら病院の備え付けを使えます。自分は前はジェルボールやナノックスの試供品をいくつか持っていっていました。

    パジャマ、授乳ブラはそれぞれ最低限3枚ずつ、予備として1枚追加で4枚と、産褥ショーツは自分で3枚と病院で2枚もらえました。

    最初から完ミの方はいなかったですが、退院するまで母乳0gの方はいました。出ないものはしょうがないって感じでした。

    授乳時間は記載のとおりですが、このページよりはテキストさくらの27ページのタイムスケジュールでお話があると思います。
    母子同室の同意書は母子同室をやりたい方以外は提出しません。
    そもそも個室じゃないとやれませんし、個室でも
    やらない方は書かなくて大丈夫です。
    私も提出してません。

    27ページ授乳時間にも夜中の2:00と5:00は()に入っており、夜間授乳に関しても病院側にお任せというのを最初に説明があると思います。

    ちなみに、28週ということはこれからじゃないかと思いますが、32週前後に受ける助産師外来でテキストの説明や入院に関しての話をしていただけると思います。

    母子別室がいいことや、完ミで、というのはその時に相談できるはずです。私もその時に入院の予定日数や上の子の対応、混合で育てるつもりだということを話していました。
    なので、入院する前に一度相談してみると良いと思いますよ😌

    • 5月29日
  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    帝王切開で傷口とても痛む上にお洗濯も自分で… 大変でしたね。
    お洗濯の詳細ありがとうございます!
    試供品持っていくのいいですね!

    無痛計画分娩を予定しているのですがその時に30wくらいになったら計画立てましょうって言われたんですけど、その時って感じですかね?
    てっきり医師とお話を進めるのかと思っていたのですが助産師さんとお話しを進めるんですね!

    諸々ありがとうございました😭
    生まれたばかりで大変な中お返事ありがとうございました!
    後日に質問あったらここの投稿から再度質問してもいいですか…?

    • 5月30日
  • しお☘

    しお☘

    無痛計画分娩なんですね。
    それなら、助産師外来だけじゃなくて、30wくらいに分娩日の候補を先生と決めるのはあると思います。
    私もそういえば、それくらいに分娩希望日伝えて、確保しちゃっていました。GW明けだったので、先に確保しなきゃって急いでました。

    日にちを押さえたうえで、助産師外来でも、細かく分娩の計画立てましょうと言われました。

    助産師外来では、入院期間とか、母子同室したいかとか母乳か完ミか混合かとか、入院時や産後のフォローは誰がしてくれるかとか結構細かく聞かれました。※手書きでアンケートのようなもの書いて、その後質疑応答

    その時に聞きたいことたくさん聞いちゃって良いと思いますよー😉

    それ以外でなんとなくこれってどうなんだろうとか、疑問があれば私で答えられることならば、後日質問いただいて大丈夫です😊
    少しでも不安が少ないお産ができるように協力できればと思います😆

    • 5月30日