※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

4歳差と3歳差のメリット・デメリットを教えてください。3歳差だと妊活が急務です。

4歳差って何かと損ですか?

3歳に差にするか4歳差にするか悩んでいます。

それぞれメリット、デメリット教えてください。

ただ、3歳差にするならそろそろ妊活しないといけない、、、

コメント

みぃー

4歳差です。
メリットは
上の子が自分の身の回りのことはほぼできるので楽。
出かけても歩いてくれるので楽。

デメリットは
上の子が小学生になったときにまだ下の子は2歳児クラスなので、保育園であれば保育料が満額かかる(これは地域によりますが)
上の子がシルバニアやレゴなどの小さいおもちゃに興味を持ち始めるが赤ちゃんが口に入れたら危ないので遊ばせられない。
が浮かびました。

3歳差のメリットは、
保育料が半額の時期のみで上の子が1年生になったら年少だから、かからないこと。
デメリットは小学校、中学、高校、大学の入学や卒業が被るので出費が一気に来る
だと思います。

ママ

2歳半の3学年差なのですが、妊娠中〜産後のトイトレとイヤイヤ期と赤ちゃん返りがとにかく大変でした😭
あとは幼稚園入園と小学校入学が被り、書類やお金関係で見落としがないか等の準備もかなり気を遣いました💦
今後の中学・高校受験はさらに大変だろうなと戦々恐々とします…
いっそのこと中学受験させて中高一貫校に入れたい😂

メリットは年齢差が近いので仲良く一緒に遊んでくれ、今はとても楽です😊
何となく対等だけど、何かあればお姉ちゃんがフォローしてくれるっていう感じの関係性です!

y.n.s.m

下2人が4歳差です!

メリット
・上の子に手がかからない
・下の子の面倒見てくれる
・(幼稚園の場合)自宅保育が1人しかいないので楽

デメリット
・上の子が小学生になったら下の子が魔の2歳児なので、参観日や懇談、学習発表会など連れて行くのが大変すぎる(むしろ迷惑なので連れて行けない)
・(幼稚園の場合)上の子とかぶらないので通う期間が長い

S

上のお子さん2人が3学年差なのですね💡
3学年差希望して3学年差兄弟なのですが、3人目となるとどうしようかなという思いがあります💦

3学年差は保育料とか、お下がりそのまま使えるとか受験が一気に終わるとか…2人なら良いことづくしだと思ってるのですが、
3人が3学年差ずつだと、大学、高校、中学にそれぞれ入学になる年だけは時間とお金が厳しすぎるんじゃないかなと心配で…

でも、上の子が小一の年に育休で家に居れるようにできたらいいなと思っていて悩んでます…笑

4歳差って損なんですかね…??あんまり一緒に遊ばなくなる歳の差かなという気はしますが😅