※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたま☆+3👼
ココロ・悩み

チームスポーツで下手な息子に友達からの悪口が心配。対応策がわからず困っています。

【小学生の人間関係について】

お子様、またはご自身がチームスポーツの経験がある方に質問なのですが
チーム内に下手な人がいると正直迷惑ですか?


息子が数ヶ月前からチームスポーツを始めたのですが、身体の使い方がそもそも下手です。

走ることも遅く、
身体も硬い、
体幹も弱いと思います。
皆さんが想像する10倍は運動できないと思ってください。

※私も運動神経無い(運動会いつもビリでした😅)ので完全に私の遺伝です💦

小学校に入学してから、運動量が減り、どんどん姿勢も悪くなるし、疲れやすく体力もなかったので、これはまずいと思い、半ば急いで何かスポーツを…というきっかけで、始めました。(一応、本人もやってみたいと言っていたスポーツです)

親としては、体力作りが目的なので、別に試合に出したいなどとは思ってません。
(いつか息子が自分の意思で試合に出てみたいと思うなら、応援はします。)

スポーツって楽しいな、仲間っていいな、と感じてくれれば良いな、と思っていたのですが…

最近、同じチームのお友達(2人)に
「下手くそ」「このチームに入って欲しくなかった」「一緒に練習したくない(下手だから)」「(ペアを組む時に)下手だから、ヤダ」「デブ」「う◯こ」
などと言われているようです。

デブ、う◯こ、はもはやただの悪口ですが…😓
それ以外の言葉は、正直言われても仕方ないのかな…と思っちゃってます…
(ちなみにお友達はとても上手で将来有望な選手です。)

誰も口にしない思いを、子供の純粋さ故に言ってしまっているだけなのかな?とも取れます……

チームのお荷物になる事は目に見えています。
練習相手にさえならないような息子がいる事はやはり迷惑なのかな?と考えてしまってます…

もしかしたら、息子の言動にもいけないところがあるかもしれないしな…その子達の気に触るような反応してるとか…そもそも、息子伝いなので脚色されてる?などモヤモヤしてます。
ただ、練習を見学している感じだと、言われていてもおかしくないくらい、息子に対する扱いがちょっと酷かったです。わざと取れない所にボールを飛ばしたり(それを息子のせいにしたり)、言葉遣いが汚かったり

他の子のお母さんに相談してみようか、とも思ったのですが、あまり仲良くもなく…人間関係の情報もなく(派閥とかあっても怖いので😅)誰にも言ってません。
何なら、実は口にしないだけで、親達もそのお友達と同じ思いなのではと疑心暗鬼になってしまってます😓

今のところ息子に辞める意思はなく、
私からは、気持ちを受け止めつつ“練習を重ねて上達すれば悪口はなくなるかもね。やる気があるなら練習してみようか”と言うことしかできません。もどかしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのチームがどこを目指しているものかによるかもしれないです!大会で優勝を目指すために強化練習もするのか皆で楽しくチームプレイしましょうみたいな空気なのかでも全然違うと思いますし。なのでチームに入る前に下調べをしてあげるのも大事だと思います

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    そうですよねー。
    そこの下調べが甘かったです😓
    今のところ、試合では負ける事が多いですが…たくさん大会に出場して頑張ってる感じです。

    • 5月28日
こっぴー

地域のクラブでみんなで楽しくやりましょう!みたいなところだと別にいいんじゃないでしょうか?☺️☺️

コーチに相談はされましたか?
団体競技ということですよね?
正直あまりにも下手だと頑張って練習してーーと思います😅
でも、下手な子でも下手なりに一生懸命がんばってたら、責める気にはなりませんよ!

我が子はサッカーをしていますが、地域のサッカークラブです。
物足りなくなり、強いチームでやりたいと思う人はやめて強いチームにいっています!
息子も一時は迷いましたが、
周りもレベルが高いところでやるより、学校の友達とたのしくすることを選びました!

まずは、チームの方針?どんなかんじか確認してみてはいかがでしょうか?

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    チームの方針によりますよね。
    入る前の体験では、下手でも全然オッケー、きてくれるだけで嬉しいと言う雰囲気だったのですが。
    まさか、こんなに運動出来ない子だとは思われてなかったかもしれないです😅この子ヤバいぞと思われてるかもしれません(笑)
    息子もこの件をバネに、自主練習なりして上手くなるぞーとプラスに流れてくれると良いのですが…
    まだわかりませんね💧
    とりあえず、チームの方針聞いてみます!

    • 5月29日
  • こっぴー

    こっぴー

    自主練習って、小学生のうちはなかなか自らってのは本当にすきじゃないとですね😅
    息子も自らってのはちょっと増えてきたけど、やっぱり言われてやることも多いので😅

    自主練がんばれる環境は作ってあげたらいいかもしれませんね☺️

    チーム競技はみんなで頑張ってみんなで上手くなっていかないとなかなか強くはなれないですよね😅
    でもせっかく集まったこのメンバーでどこまでみんなで一丸となってがんばれるかってのが息子のチームにはあるので、各家庭子どものサポートを無理ない範囲でがんばってますよ☺️☺️

    弱いわけでもなく強いわけでもなく、ちょうど力は真ん中あたりのチームです。
    上に行きたいとがんばっているところなので、みんながそれぞれ頑張らないと上にはいけないとコーチもいつも話してくれているので、みんなそれぞれ頑張っています☺️

    • 5月29日