※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2歳の子がおり2人目を妊娠中。旦那は私立中学に入れたいと話すが、経済的に厳しいと感じる。看護師で夜勤もしているが、可能か悩んでいる。


2歳の子がおり2人目を妊娠中です。
旦那と時々子どもの将来の話をします。
旦那は子ども2人とも私立中学に入れたいと話します。
理由は諸々あるみたいです。
私は正直経済面で厳しいと思っていますし、旦那にも伝えてます。その度に旦那は死ぬ気で働けばいける、と言います。

極々普通の中流家庭です。
旦那は企業会社員、私は看護師です。
貯金や年収、ローン等の詳細は伏せます、すみません。

看護師の方で子ども2人とも私立中学に入れてる方いらっしゃいますか?経済状況をお聞きしたいです。夜勤もバリバリやって死ぬ気で働けば可能なのでしょうか。
確かに経済面を抜きにしたら私立中学に入れたいですが、夜勤やってお金お金で子どもに寂しい思いをさせる可能性もありますよね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も教育費について、ママリで相談したことがあるので、その時頂いた回答をお伝えしますね☺️とても参考になったので✨

結論からいうと、年収いくらあれば大丈夫!という考え方ではなく「今の生活を基準に、あといくら余裕をもてるか?」で考えた方がいいそうです。

子ども一人につき、約15万くらいが目安になるかと思います。(学校にもよりますが)
授業料以外に、入学金・制服代・部活費・修学旅行積立金・寄付金・習い事や、携帯代なども考えると、大体この金額が必要になります。

なので今、月30万以上を教育費にまわせるのであれば全く問題ないと思います☺️


そしてどういった私立中学に通うかにもよりますが、親が参加する行事や説明会、PTAやサポートなども割とある場合があります。
(実際、通わせてます)
なので、両親のどちらかは少し余裕がある方がいいかもしれません👍

はじめてのママリ🔰

姉も看護師で、旦那さんは一般的な年収ですが子どもは中学から私立に行ってます。
姉の場合は実家からの援助があるのと、子供が1人なので無理なくやっていけているみたいです。

はじめてのママリ🔰

無理して入れることはできるかもしれませんが、入ったあとに「無理なく入った裕福な家庭の子達」と付き合ってくのはお子さんですので、その辺りも考えた方が良いと思います。

にんにん🔰

私自身ではないので詳細ははっきりとは分からないですが、上の子は高校から私立、下の子は中学から私立のご家族がいます。塾にも通えて、経済的には余裕があるように見えました。一軒家持ち家、車あり。

子どもはお金がかかることをしてしまっていて(私立や塾や希望する大学)申し訳ない気持ちがあったようですが、親は「そんなこと気にするな!お母さんは看護師だから我が家は男2人が稼いでいるようなものだから大丈夫!」と言っていました。下の子が中学生の時には夜勤をしていたようですが、小学生の頃は分かりません。ただ、お母さんがいなくてもお父さんは帰ってきていたし、寝る時間帯だったし、忙しい中でお母さんが駅まで迎えにきたり、寂しさはあまり感じていなかったようです。