※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ご自身が自閉スペストラム症(ASD)と診断されたことがある方にお聞きした…

ご自身が自閉スペストラム症(ASD)と診断されたことがある方にお聞きしたいです。
※それ以外の方のコメント・批判は申し訳ありませんがご遠慮ください。

自分自身のことで気になるところがあったので
WAIS III という発達検査を受けてきました。(ウェスクラー知能検査法)

結果は
言語理解 105
知覚統合 89
作動記憶 88
処理速度 94
全体のIQが101でした。
言語理解だけが少し凸というかんじです。
作動記憶の弱さは自覚しており、adhdはありそうだなと思っていました。

ですが、医師から、
もしかするとASDも合併してるかもしれないですね。
adhdだけの人って、けっこうさっぱりして明るい人多くて、あまり細かいことウジウジ悩まないんですよ。

と言われました。
adhdについてはそうだろうなと思っていたのですが
ASDについてはあまり自覚がなかったものでけっこうびっくりでした。

でも、育児していて辛いと思うことがあって、それは
子供の昼寝のねかしつけのときに
思うように寝てくれなかったり
思ってたよりすぐに起きてしまったりした時に
発狂しそうになるほど怒りを感じてしまうことです。
自分でも異常だとはわかっています。
多分、「こうして欲しい」てことだったり自分の中で見通しを立ててたものがうまく行かなかった時に
こういう感情の爆発が起こるのかなと思っています。

定型のママでも大なり小なり
子供が寝てくれなくて落ち込んだり怒ったり
あるかもしれないですが
多分レベルの問題で、
自分は子供に対して
「寝てよーー!!!!」と絶叫してしまうほど許せない!と一時的な感情に囚われてしまうんです。

これは、治さないといけないと前々から思っていて。

最近はもう昼寝もしなくなってきたので
もう良いんですが
0歳から3歳まで、この昼寝が思うように行かないときに
毎回ではないですが、
自分の怒りがどうしようもなく、苦しいです。

ASDでも、きちんと見通しをたてて行動して、その通りにいかないと許せない
というタイプの方もいると思うんですが
私の場合は見通しを立てるのは苦手だけれども、
「こうであろう」と想像していたものが
予想外のこと(悪い方)に行った時にこうなってしまいます。

なのでやはりadhdのほうが強いのでしょうか。

先生もまだはっきりと断定しきれないと言われて、モヤモヤしています。

コメント